人から言われた言葉で落ち込むことがありますか?
「なんであんなこと言うのかな。。。」とか
「なんで言われたのかな。。。」とか
以前の私は言葉の意図を考えてしまうことが多かった。。。
その思考から離れられずにグルグル考えてしまう。。。
休みの日に1人で家に居ると
ひたすら一日中考えながら家事をしてる。
でもこれは時間の無駄だな。。。
エネルギーの無駄使いだったな。。。
と思うんです。
だって言った本人にしか分からないから。。。
それに、言われたことで傷付いて
更に自分の時間やエネルギーを奪われるようなものですから…。
もったいない!なんですよね。
同じ考えるなら、そこに引っかかった自分に焦点を当てて見ると気づくことがある。。。
それなら、自分の為の時間になる。
気付くことは成長のチャンスだと思うんです。
印象に残る言葉は大抵
自分の中にあるものに引っかかっているから。。。
何故気になったのか?
自分の中の何に気づきたいのか?考えてみる。
あーもっと分かってもらいたかったんだな。。。
だから分かってもらえてないことに反応したんだな。。。
って分かると混乱しなくても済む。
それでも分かってもらうには別の話し方をしよう。とか
価値観が違うと認めよう。とか
自分の中で解決する。。。
「甘いのよ」と反応したなら
私も甘えたいのかな。。。
私、頑張りすぎてるのかな。。。
と自分を受け止めてあげる。。。緩めてあげる。。。
自分の反応に気づくと
自分を客観的に見れるんですよ。
私はこの方法で人間関係のストレスを感じることが殆どなくなりました。
過去と他人は変えられないとはよく言ったもので
自分の考え方を変えるのが一番手っ取りばやいのです。。。
まぁ、本当に酷いことをおっしゃられる方もいらっしゃるので
その場合はいち早くその方との距離を取る方法を考えるのが
得策でもありますが・・・。