認知症予防のアロマ | 色と香りで豊かな人生を☆

色と香りで豊かな人生を☆

横浜市青葉区あざみ野の「ここいろ」keikoです。
オーラソーマ、声診断、アロマ等
色と香りの力を借りて「あなたらしく豊かな人生をクリエイトしていく」方法をご提案しています。
毎日を笑顔で過ごすコツ教えます。

こんばんは。

ここいろのkeikoです。


今年のお正月は実家のお土産にアロマを持って帰りました。


写真を撮り忘れましたが・・・アロマランプと精油を4本。


◆父が眠りが浅く2時間おき位で目が覚めてしまうことを母が心配している


◆両親もだいぶ高齢になってきたので認知症の予防としても


この対策が主な目的です。


父にはハッキリとは伝えていませんが・・・。


アロマは認知症予防として注目をされているようでテレビでも紹介されています。


昼間はローズマリーカンファーとレモンの精油を 2 : 1 で焚く。


ローズマリーはシネオールなど幾つかの種類がありますが

カンファーがいいそうです。


「認知症は物忘れから始まると思われていますが嗅覚の衰えから」との考えもあるらしくアロマで刺激をすることはお勧めなんです。


そう考えると上記の精油が好みに合わなかったら他の精油でも少しは意味があると言えそう。。。


使い方を両親にレクチャーしてきました。


早速使ってくれているようです。


母は元々私の家に遊びに来てルームスプレーを作って帰るなどアロマに親しんでいましたが

父もアロマを受入れてくれたようでこんな事を言って他の精油にも興味を示してくれました。


「別に嫌いな香りじゃないよ。毎日同じだと飽きてくるかな。」



夜はラベンダーとオレンジの精油を香らせてもらってます。


「眠れない日もあるけどグッスリ眠れる日もある」らしいです。


香りのある生活で両親の生活がさらに豊かになることを願ってます。


なかなか気の利いたお土産だと思いませんか?