新しい保育園 | 6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。

6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。

発達障害の娘と、家族の記録。
1歳半健診で自らおかしいとうったえ心理士さんと繋がる。
2歳4ヶ月で自閉の傾向があると言われ、2歳6ヶ月で弟(ショウ)誕生。2歳10ヶ月で療育開始(母子通所)3歳1ヶ月で自閉スペクトラム症【アスペルガー】タイプと正式に診断済。




情緒不安定な私ですが、まぁ普通に生きてます。


子供たちが新しい保育園に入園して半月経ちましたヒヨコ

事前に相談に行かせてもらったり、子供連れて見学に行ったりしながら転園に備え、ドキドキ心配していましたが、初日から

ココ担任の先生
「すっ、と女の子たちの中に入って馴染んでいましたよニコニコ

と。良かった!!

その後も行き渋ることもなく、、、
苦手な野菜も食べてると!!毎日完食。
迎えに行ったら、友達の輪に入ってる様子が見れて安堵。
帰る時もお友達が見送りに部屋から出てきてくれたり、お話してくれたり、すごく嬉しい。ありがとう!!

今回加配はついていません。
希望したけど、加配はないです。と。
担任の先生と副担任?の先生2人。

ある日迎えに行った時先生から
「ココちゃん、分からない事があったらなんでも聞いてきてくれて助かってますおねがい私たちもどうしても、目が届かない時があってアセアセ」と。
分からない時は自分からHELP出せてるのね!良かった。

これは憶測ですが同じクラスに、ここより特性の重い感じの子が居てその子に付き添ってる時間が多いからかな?と。
入園式の時、席から飛び出すその子の姿を目撃しました。
その後も特性あるんだな~と思う行動を。
あと、ひとつ下の年中さんにも同じように先生が隣についている子が1人。

事前に問い合わせた際に「発達障害のお子さんも何人かいらっしゃいます~」と聞いていました。
話を聞いてくれた園長先生が最後に教えてくれたけど、
「私の子も知的なしの自閉症でね。今は大学生!就職活動頑張ってるわ~」
と!
大学に!すごい!!
発達障害の子を育ててる方が先生って、すごい安心感がありますよね。

市立なので結構独特!厳しい!しつけがしっかりしてる!
という意見と、
音楽や体操などたくさん経験させてくれるから習い事通わさなくてもいい、先生方がよくみてくれる!
という話を、聞いていたのでうちはどっちに感じるかな・・・?と思っていましたが、
今のところここに決めて良かった・・・かな。

本人が楽しく通えるのが一番。



最後に弟のショウ(3)
ほとんど毎朝泣いて別れますえーん

馴染むのは、ココと同じく初日から
「初めてと思えないくらい馴染んでました照れ笑」と先生に言われるくらい。

心配な点は、まだオムツなんです。
早生まれだから~とは言っても3歳になってはや2ヶ月経とうとしています。
他の子、ほとんどオムツ外れてて、たぶん他に1人かな?オムツの子。
(持ち帰りタイプの園なのでお迎え時に外に袋が用意されている)
ココがオムツとれたの3歳9か月だからまだ早い~てのんびりしてましたが、、、あせらないと、、、。
でもさ、遅くとれた方がその後の失敗少なくないですか?

あとは、お箸!
進級組は、皆お箸で食べてます~とびっくり
まじかよ。
まだ、全然フォーク&スプーンだわ。
ココが普通の箸使えるようになったのなんて、5歳なってからよ?みんな早すぎん?
定型発達のスペシャル集団なんか?!
て思っちゃうくらい眩しいです笑い泣き



不安に感じていた転園でしたが、なんだか思ってたより好調。

・・・ですが、毎年慣れてきた(頑張らないと!と気をはっていたのがとれだす)5~6月がココにとっては勝負時なのでその覚悟はしています。

就学についても考えていかないといけないし、、、


長々書きすぎたので終わりますm(_ _)m