7/20放送の金スマ【感想】 | 6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。

6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。

発達障害の娘と、家族の記録。
1歳半健診で自らおかしいとうったえ心理士さんと繋がる。
2歳4ヶ月で自閉の傾向があると言われ、2歳6ヶ月で弟(ショウ)誕生。2歳10ヶ月で療育開始(母子通所)3歳1ヶ月で自閉スペクトラム症【アスペルガー】タイプと正式に診断済。


ピアニストの野田あすかさん
娘と同じ「自閉症スペクトラム障害」でした。



ガッツリ当てはまってるわー、、、。

目に入った目新しい物に興味いって、触らないと気がすまないし、落ち着きないのは小さい頃からの、一番の症状。
こだわりも強いし、言われた言葉通りに受け取ってしまうのはまだ言葉がそこまで発達してないから確証ないけどたぶん、そう。
コミュニケーション、同じ年代の子と比べたら一目瞭然。同じクラスの子と迎え行った時話す機会あるんだけど、うわ!やっぱ違う…て実感する。こっちが言ったこと理解して、私が言った言葉拾って確実に返事を返してくれる。
まわりから、よくお話できるようになったね!と言われるようになった娘だけど、やっぱり違う。言ってる事が一方的だったり、その言ってる事が伝わるまで同じ事を言い続けちゃったり。



話を戻して、金スマでとても気になったシーンがありました。
しまむらでの買い物。

お店を出る際、自動ドアに付いているプラスチック?のようなものに興味を示して触っているあすかさん。
「気になる、なんでついてるの?
お父さんからの
「気にならんでもいいの~」の言葉。
気になってる途中でも、(店内で気になって探していた)床の▼マークをまた見つけて「あ!赤い▼あった」と。

鳥肌が立ちました。
うわ…これ、娘そのものだ…。
興味のあるものに行って、さらに興味のあるものが目に入っちゃって。
こっちの指示が通らない。

お父さんの「気にならんでもいいのー」
がものすごく分かる。
たぶん、気になるね~なんでだろうね~とか一旦共感してから対応した方が良さそうだけど、
なんで?逆になんでそれがいちいち気になっちゃうのよ!そんなに!
て気持ちが先行してイライラしてしまう私です。(このお父さんは、とても穏やかだったけど)

娘の将来が心配になりました。
もしかして、もっと大きくなってもこうなのかな…気になる衝動押さえられないままで周りからぎょ!っとされるような行動を取ってしまうのかな?
また、あすかさんが体験したような悲しい学生生活を送るのかな…。

あすかさん、辛かっただろうな。

親にできることはたくさんあるけど、人(同級生)の気持ちまでは変えられない。
人間関係が心配。


発達障害がなくても、人間関係は難しいですもんね。特に、女の子の思春期。女が多い職場等…。
私も人付き合い苦手だし、小・中・高は友達関係色々あったし。まぁ、そこから学んで今の自分があるからすべてマイナスではないんだけど。
自分の娘が悲しかったり、辛い思いをするのは別!!
過保護!と言われるくらい、対策や話に突っ込んでいってしまいそうです。