ありがとうございます。
COCOIROレイキ 白石庸子です。



継続は力なり

 と言うけれど




まさしくだなぁ…と思います。




「続ける」
ここに尽きると
実感しています。




世界的に活躍しているビジネスマンは、

「なぜ成功したのか?」という問いに、
「成功するまで続けたからだ」と答えています。




野球選手は、毎日野球の練習をします。
歌手は、毎日歌のレッスンをします。
陸上選手は、毎日走ります。
ダンサーは、毎日踊ります。
陶芸家は、毎日土をこねます。




日々の繰り返しは
たしかな「なにか」を
育ててゆく。



その「なにか」は
「からだ」に宿ってゆく。



からだに宿る
その「なにか」こそが
ひとを育ててくれる

 と思うのです。






一回やってダメだったら、やめる?

一回きりで、全部わかったつもり?

一回やっただけで、満足?

一回だけで、すべてが完了する?

一回で、すべて変われる?







繰り返しの中で育つ
「なにか」を
感じてください。






スピード時代だからこそ

わたしたちは

「待つ」ことを学びます。




インスタント時代だからこそ

わたしたちは

「継続」を学びます。





継続は力なり

 を体感していきましょう。







一人暮らしをしていた娘が、ぽつり。
「主婦って、すごいよね。」
「毎日、ご飯作って、片付けて。」と。

そうね。主婦業は「継続は力なり」の最たるものなのかもね。



そういえば、

「主婦の仕事は、破壊と再生の繰り返しだ。」
と言った大学教授の言葉を思い出します。

片付けては、また汚れ
洗っては、また汚れ

それを繰り返す日々。


そこに生まれ育つ
「なにか」って、
なんだろうね。


 ↑
余談ですが。

「お外へ出たいにゃ〜」と
玄関ドアの前で毎日鳴くねこさん。

そのたび「お外はだめよ」と止められます。

飽きもせず繰り返す毎日です。

これも、継続する力なのかしら?

でもお外は行けません。






いつもありがとう。
靈氣とともに。
天意とともに。