photo:03



お久しぶりです!
実家から戻って参りました。

地元はとても楽しくて、友達に会ったりお買い物にちょこっと行ったりしてたので、ネタはあったのですが…

地震の後、なかなかブログ書く気になれず…

本当に私ってバカだなあと思うのですが、大きな災害って、自分には絶対降りかからない!って思っていたんです。

確かに地震発生時、北関東の内陸の実家にいたので、今回被災しているわけではないんですが。

地震発生時は落ち着いていたと思います。ちょうど地元の友人宅にチョメ連れて遊びに行ったとこでした。最初は、あ、地震だ、ん?大きい!ちょっとマズイ外に行こう!と外に出たら、道が揺れて木も揺れているのにはビックリしましたが。

そして夜になり停電してしまい、復旧のメドは立たないとアナウンスがあり(翌朝復旧しました)暗闇の中で鉄筋コンクリートが揺れる、何とも言えない音を聞き続けたあたりから、不安になり始めました。テレビも観れないから情報もなく、ちょうど携帯の充電も心もとなかったのでこの時点ではこんな惨事が起きていたなんて夢にも思ってませんでした。
ただ、電気が通っていた職場にいた弟情報では大変なことになっている、とは聞いてはいたのですが。。。

電気が復旧し、テレビを見始めて、血の気が引いてきました。
旦那が東北出身なため、義両親や身内の安否が気になり始め、さらに義兄一家は震源地。義姉や甥っ子たちがどうなったのか、気になって仕方ありませんでした。全員無事で今は帰宅できているとのこと)

実弟にいたっては、震災の翌週仙台に旅行の計画を立てていたのです。

ほんとうにありがたい事に、今回身内は無事でしたが、一歩違えば、、、と思うと、なんというか、、、なんとも言えなくなりました。そしてきっと被災地にはチョメくらいの子だっていっぱいいる。家族を亡くしたり、行方がわからず不安な人もいっぱいいる。色んなサイトなどでお見舞いの言葉がならんでいたけど、果たして私が災害の渦中にいたらこの言葉達を受け入れる事ができたのだろうか。

友人の実家も被災したと聞いたり、放射能も心配だし、なんだか1週間くらいは、どこかぼんやり過ごしていたと思います。

でも、衝撃をうけてぼんやりしてても、何にもならない!と気持ちを入れ替えることにしました!
日本中とまっちゃいけないと思うし、動ける人間はどんどん前進すべき!と切り替えました。
ちょこちょことですが、募金もしていきたいです。

でも、今だけじゃなくて、震災孤児もいるみたいだし、折り目にふれて奨学金等のほうの寄付も長いスパンで寄付できたら、と思います.

被災してもない私が止まってても良い事なし!!その一歩で、まずブログ更新です。

そして、アメリカや、遠くに住んでいる友人から安否確認メールが来たのはほんと嬉しかったです。

photo:02


またよろちくね!