
写真:最近凝っているねんねごっこ。ごっこじゃなくて、ほんとに寝て良いよ!!!
さて22日で、無事1歳9ヶ月になりました!
最近あんまり月齢ごとでの記事は書いてないんですが、急に言葉が出るようになってきたので記録しておきたいと思います。
☆ことば☆
12月にあった1歳半検診では保健師さんに「発達は大丈夫そうですね♪ちゃんと成長していますよ」と言っていただけて、とっても嬉しかったけど、えー?本当に!?とびっくり。ひょっとしたら言葉が遅いって言われるかも?と思っていたので…。
女の子は口が早い、と聞いていたけど、チョメ子さんあんまり意味のある言葉が出て来ない~。宇宙語ではめっちゃお喋りなんですけどね。
でもまあ個人差だろうし、保健師さんだってプロの目線で言ってくれたんだろうとノンキにしていたら。。。
ここ2-3週間で少しずつ出始めました!!
まんま
ねんね
ぱっぱ(おっぱい)
だっだ(抱っこ)
バッバ(犬らしい、、、けど獣系はほとんどバッバw)
ないないー ばー(いないいないばー)
くらいだったのが、
ぱ(パン)
やだ!
とって
おいで
あっち こっち
ごっちゃ(教育テレビのあれです。ん?言葉じゃないか?でもカウントしちゃえ)
こっちー(コッシーのことらしいw)
まてまてー!
あーちゃん(自分のこと)
しゃいん(写真。携帯に入ってる写真を見せろっていう催促。ていうか自分ラヴ)
などなど。
毎日何かしら言葉が増えている気がします。スゴイ!若いって!!
やだ!が出た時は「えー、イヤイヤ期?そんなのヤダヤダ!」と母親の私がイヤイヤ期になりかけていたのですが、これ、意外に便利だった!
なんつかチョメさんのご機嫌が悪くなるのを少し回避することができます。今までは何が嫌なのか分からなかったことも、「○○は、やだ?」と聞いて彼女のご意見を伺うことができる!すばらしい~!
もちろん、わからないこともたくさんありますけどね。笑顔ですごいたくさん宇宙語でお喋りされると、嬉しいけど今、なんて言ってたんだろう。。。とすっごい気になる事があります。
まあこれは…英語でも同じ経験があるので分からなければ笑って終了する術を習得済みなのでね。大丈夫大丈夫。母子の絆は守られてると思われます。
☆あそび☆
積み木で遊ばせてはいたけれど、積み木を積むって事に関しては、1歳半検診の時期はあやしい感じ。でしたが、気付いたらできてました。ストローみたいに、ほっといてもなんとかなるのか!と旦那と感動。←そっちに???
周りの子の真似も良くします。やっぱり同じ歳の子や年上の子達と触れ合わせるのって大事だなーと思います。とかいって、寒くて引きこもってるんですけど~(汗
楽しんごの真似もします あはは
そうそう、お絵描きで、○を描き始めました。
☆おっぱい☆
残る大きな課題はおっぱい。これはかなり難解かもです。
先日私が疲れ果て、別の部屋で寝ていたんです。そしたらチョメ子さん、おっぱい欲しさに家中泣き叫びながら徘徊してました(((( ;°Д°))))コワイヨー
結果的にはあげておさまりましたが。あと家では暇になったりすると欲しがります。何回か気をそらそうと頑張りましたが、これを回避するのには相当な気力体力を要します。
ただ、2-3週間前に週末ずっと出かけてることがあり、そしてたまたまチョメさんが楽しめる場所だったため外での授乳しなかったら、もしかして、外ではもらえない?と思い始めたみたいです。眠くても欲しがらなくなりました。
(あ、でもこないだ児童館で大好きなおもちゃ取られたらちょっとおっぱい欲しがってたw)
なので基本的に外であげることはなくなりました。これはちょっと助かります。
ワンピ着て外出できるし~♪
ということで、家でだけなら、卒乳を待とうかなあという感じです。
☆ごはん☆
少しずつですが、食べるようになってきました。ある日大人より少し弱めの味付けで、目の前で先に私たちが食べてたら、がっついてました。もちろんムラはすっごいありますが、以前のよりは多少改善されてきた感じです。
ていうか、以前はムラすらなかったからね!!!
だってずっと食べないんだもん!!!
最近はお腹がすけば口を開けてくれるようになりました。でもやっぱり見た目は重要みたいです。。。気に入らなければ食べません。新しい物もかなり警戒。。。ぐむうー
うどんラブ。
という感じです。
実は1月のチョメ子はなんか荒れていて大変だったんですけど、ちょこーっとその時よりはマシになりました。こないだは二人でお茶などを。
もっと言葉が通じれば、もっともっと楽しくなるのかな♪
早くキャーキャー言いながらお買い物に行きたいなあ~
まだまだ先だよねえ~(苦笑