こんにちは^^
艶心(ツヤゴコロ)カウンセラーの佳子(ヨシコ)です。
ここ数日の間、
スムースにいかないことが立て続けに起こりました。
月曜は、
薬局を閉める間際にきた患者さんとのやり取りでした。
その日の閉店時間は結局、
いつもより1時間オーバー (@_@)
木曜は、
朝の緊急地震速報により、
地下鉄大江戸線が運転見合わせとなり、
足止めをくらいました。
同じ日の午後、
不足分のお薬を取りに来た患者さんとの間にも、
なかなか上手く伝わらないことがありました。
金曜は、
急いで移動しなければならなかったので、
わざわざタクシーを使ったのです。
にも関わらず、
バスに乗るのと同じぐらい時間がかかり、
ギリギリの到着。
お金をかけた分の結果が得られず、
タクシーの運ちゃん、
遠回りしてるんじゃない!?
なんて腹立たしく思ったり。
こう立て続けに起こる時、
私は決まって考えます。
私の潜在意識の片鱗が引き起こしたこの現実、
一体、私は私に何を伝えたいの? って。
〜 * 〜 * 〜 * 〜* 〜*
私はスムースに事が運ぶことが大好きです。
そこに爽快感を感じるし、
自分がとてもスマートな(賢い)人間のように感じるからです。
だから、
仕事でも家事でも人とのコミュニケーションでもスムースに行くよう努めます。
いや、努めているつもりかな f^_^;
実際のところは、
スムースどころか、
ただ無駄に動いているだけかも!?
まあとにかく、
大事だと思っているスムースさが妨害されると、かなりイラつくんです。
それが重なるなんて、
さすがに何かあるはずなんです。
私の潜在意識が
私の顕在意識に言いたいことが。
それを無視し、
今までと同じパターンをやり続けると、
人生のステップアップチャンスを逃すことになります。
そして、もっと大きなトラブルとして
またお知らせがやってきます。
ひぇ〜
怖いですね >_<
だから、
こういう小さい出来事の時に
これまでのやり方を見直せるとよいのです。
その方法として、
「なぜ私は、この現象を引き起こした!?」
と考えてみるのです。
ポイントは、
全ての現象を自分発信の視点で考えてみるのです。
今回は、
「なぜスムースにいかず妨害される?」
スムースさ、効率の良さはとても大事です。
面倒なことにエネルギーを使うぐらいなら、
必要なことにそのエネルギーを回せますから。
でも、
その面倒の基準はなんでしょう。
面倒でも、
1番大事なことかもしれません。
月曜の閉店間近に来た患者さんに当てはめて考えてみると、
私の無意識の優先順位は
「時間通りに閉めたい」
だとすると、
患者さんに対し、
丁寧に向き合っていたつもりでも、
きっとそうでなかったのでしょうね。
1番大事な患者さんと向き合うということを、
おろそかにしてしまった可能性があります。
「スムースにこなす賢い私」
でいたい私の裏側には、
無駄、面倒は引き受けたくないというズルイ私がいたようです。
生まれて初めて
1時間近くも患者さんからお説教を受けましたT_T
次に
なぜスムースに事を運ばせることで
スマートな私に見せたいのでしょう。
すると、
幼い頃のことを思い出しました。
姉たちに「とろい」と言われたこと。
両親にも、
「佳子はちょっと脳みそ足りないトロコちゃん」と言われたこと。
バカにされた!!
と感じました。
こういう何気ない一言が
小さな心にはずーっと残っていて、
ずーっと消化されずに、
悔しがっていたり、
悲しがっていたりします。
その幼心を癒すことを
「インナーチャイルドを癒す」
といいます。
癒しはとても大切。
様々なアプローチ方法がありますが、
私は更にこう考えます。
なぜ、幼い私は、
家族にバカにされたと思うような言葉を言わせたのか?
もしあのまま、家族が私ののんびりを注意してくれなければ、
私は、他人に迷惑がかかるほど
マイペース人間になっていた可能性があるのかも。
すると、
集団生活において
いじめにあったり、
仕事でも叱られてばかりかも…
幼い私が
悔しい〜!!
と思わなければ、
私の行動は変容しなかったでしょう。
小学校から高校まで、
ずーっと学級委員に選ばれるようなタイプにはならなかったでしょう。
ちなみに、
うちの長男は私のように
「悔しい〜」とは思ったことはあったようですが、発達障害と診断がつくだけあって、
マイペースを貫き、
中学時代は軽いいじめにあっていました。
どっちを選んでも良いのですけどね。
選んだら
選んだなりの
メリット、デメリットがあるだけです。
私は
長男のようにマイペースを貫く方を選ばす、
強迫観念に変えてでも動いてきたおかげで、
ようやく人並みに動けるようになりました。
それはそれで良かったです ^_^
マイペースを貫いてきた長男は、
やはり彼なりのペースで
自分の感性を生かしながら変容し続けています。
そう、感性!
これからの私にはそれが必要ってこと。
強迫観念でやっていると
感性を殺してしまうのです。
生きていく上で
本当に大切なものって何ですか?
持って生まれた感性を生かして生きることではないでしょうか。
「ねばならない」心に支配されていると、
本当に自分がやりたかったことが分からなくなってしまいます。
だからといって、
絶対に「ねばならない」という感覚を持ってはいけない訳でもありません。
「ねばならない」という強制力は
みるみる自分を変容させてくれます。
どちらも人生通して体験していくことですね。
それは
人として豊かになっていけますもの。
〜* 〜 * 〜 * 〜 * 〜*
今回の出来事は、
もうそろそろ、
みせかけのスムースさを求めることに一生懸命になるのは卒業しなさい。
私が私の幼心(インナーチャイルド)に閉じ込めている
のんびりマイペースなところ
ここを認めてあげて。
元来 私が持っている感性を活かすほうだよ。
そんなメッセージを受け取りました ^^
〜 ★ 〜 ★ 〜 ★ 〜 ★ 〜 ★ 〜
《本日の闇を光に変える心の処方箋》
問題が起きた時は自分のパターンを見直す時。
ポイントは
「自分が引き起こしているとしたら?」
という視点!
眠っているあたなの感性、可能性が開かれるチャンス!