心の処方箋カウンセラー佳子(よしこ)です。
お正月 みなさまはどのようにお過ごしですか?
私たち家族は、もう何年も前から毎年スキー場で過ごしてきました。
でも、今年は長男が受験の為、何十年ぶりかの東京です。
だから、挑戦してみたのです。
何に?
そう、「おせち料理」に
お恥ずかしいことに
私
おせち料理を作ったことが一度もないのです(汗)
なので、息子たちも もちろん食べたことがありません(大汗)
今年は長男が生まれて初めての受験に挑戦!ということもあり
私も何かに挑戦しようと思ったことと、
さすがに中学生の息子たちが 「おせち」を知らないのはどうか? と思ったことがきっかけでトライしてみることにしたのです。
作った感想
トライしてみて本当に良かった^_^
家で作る利点は、とにかく甘さを調節できるところ。
出来合いのものはとにかく甘い>_<
家なら甘さ控えめ
黒豆、栗きんとん、伊達巻…
甘さ抑えめで、初挑戦にしてはまあまあの出来だったと思います。
息子が、また作って!
とリクエストしてくれました^_^
家族の健康を願い 作ってみる
当たり前にやるご家庭もあるでしょうが、私にとっては新鮮でした。
自分の心もいつもより豊かになれた気がします。
連休は出かけないともったいない! という気持ちがどこかにあったのですが、そんなことより、どんな心持ちで過ごせるかが大切なんですよね。
年末の忙しい中、あれこれとやらなきゃ‼︎ と思っていると、結局 思い通りにできずイライラがつのるばかりですが
やると決めたことのうち、1つでも出来たらバンザーイ\(^o^)/
そう思うと、不思議ともう一つ出来ちゃったりします。
そして、またやった~ って思える。
ほんのちょっとしたことで喜べるとそれだけで幸せ❤︎
そんなお正月です。
今日は、家族と初詣。
そして両親と姉夫婦とのお食事。
家族が健康でこうして集まれること
本当にありがたいです。
今年も良い年になりますように。
皆さまにとっても良い年になりますように。
「本日の心の処方箋
幸せの感度を上げるには、小さなこと、当たり前のありがたさを喜べる心を持つこと。」