昨日のブログの続きです。
その正月も、リフト券を安く買ったり、売ったりして、リフト代をケチりました。
それこそ、倹約のつもりでした。
こうして楽しいスキー旅行から、無事、東京に戻ってきたのです。
翌日、長男のバースデイを祝うため
長男リクエストのおいしいショートケーキを買いに、二つ先の駅までチャリを走らせました。
3500円だったか?
ホールのショートケーキです。
それを自転車の荷台に置き、まっすぐ帰る予定でした。
なのに、私は、ついでにスーパーに寄って買い物しよう! と思いつきました。
そして、そのケーキを自転車の荷台に置いたまま、短い時間だからと買い物に行ってしまったのです。
もちろん荷台にはカバーをかけ、中を見えないようにしていきました。
いつもカバーをかけていれば平気でした。
持って行かれたことは一度もありません。
だから、すっかり安心しきっていたのです。
スーパーで買い物を終えた私は、自転車の方へ歩いていきました。
すると、荷台のカバーが外れているように見えます。
えっ!?
今日、そんなに風が強かったかしら?
カバーが外れるほど強くないよね~
嫌な予感を感じながら、独り言をつぶやき近づいていくと…
ない!!
荷台にあったはずのケーキがない!?
そんなバカな…
わざわざ二つ先の駅まで行って買ってきたのに…
3500円がパアですか!?
悔しいやら、長男に申し訳ないやら
と同時に、あれ? もしかして?? 自分自身に返ってきっちゃった!?
ふと、そう思ったのです。
この当時、私は、思考と現象の起こる仕組みを学び、日々、検証しておりました。
自分に起こる現象から
自分の思考パターンを見つけるという方法です。
この場合
「ケーキが盗まれた」という現象は、私のどんな思考が招いた結果なのか? と考えるのです。
すっごく悔しいけど、自分が招いたと考えてみるのです。
なぜなら、被害者のままで止まっていると(被害者の思考パターンを持ち続けると)、また被害にあう可能性があるからです。
悔しいからこそ、同じ目にあいたくないですよね。
私は、考えました。
ケーキを取られるという被害
やられたということは、自分が誰かにやっているのかも!?
もしや、私が加害者!?
私は愕然としました。
倹約と称した私のケチケチ心は
スキー場にとって、加害者的な行為だったのです。
でも、こういうことはあるものです。
例えば、兄弟間や友人からチケットを安く譲り受けることありますよね。
ということは、私たちは、日常的に美味しい思いをしているのです。
よその誰かさんが特別 得をし、自分だけが特別 損をすることなどないのです。
ただ言えることは
その正月も、リフト券を安く買ったり、売ったりして、リフト代をケチりました。
それこそ、倹約のつもりでした。
こうして楽しいスキー旅行から、無事、東京に戻ってきたのです。
翌日、長男のバースデイを祝うため
長男リクエストのおいしいショートケーキを買いに、二つ先の駅までチャリを走らせました。
3500円だったか?
ホールのショートケーキです。
それを自転車の荷台に置き、まっすぐ帰る予定でした。
なのに、私は、ついでにスーパーに寄って買い物しよう! と思いつきました。
そして、そのケーキを自転車の荷台に置いたまま、短い時間だからと買い物に行ってしまったのです。
もちろん荷台にはカバーをかけ、中を見えないようにしていきました。
いつもカバーをかけていれば平気でした。
持って行かれたことは一度もありません。
だから、すっかり安心しきっていたのです。
スーパーで買い物を終えた私は、自転車の方へ歩いていきました。
すると、荷台のカバーが外れているように見えます。
えっ!?
今日、そんなに風が強かったかしら?
カバーが外れるほど強くないよね~
嫌な予感を感じながら、独り言をつぶやき近づいていくと…
ない!!
荷台にあったはずのケーキがない!?
そんなバカな…
わざわざ二つ先の駅まで行って買ってきたのに…
3500円がパアですか!?
悔しいやら、長男に申し訳ないやら
と同時に、あれ? もしかして?? 自分自身に返ってきっちゃった!?
ふと、そう思ったのです。
この当時、私は、思考と現象の起こる仕組みを学び、日々、検証しておりました。
自分に起こる現象から
自分の思考パターンを見つけるという方法です。
この場合
「ケーキが盗まれた」という現象は、私のどんな思考が招いた結果なのか? と考えるのです。
すっごく悔しいけど、自分が招いたと考えてみるのです。
なぜなら、被害者のままで止まっていると(被害者の思考パターンを持ち続けると)、また被害にあう可能性があるからです。
悔しいからこそ、同じ目にあいたくないですよね。
私は、考えました。
ケーキを取られるという被害
やられたということは、自分が誰かにやっているのかも!?
もしや、私が加害者!?
私は愕然としました。
倹約と称した私のケチケチ心は
スキー場にとって、加害者的な行為だったのです。
でも、こういうことはあるものです。
例えば、兄弟間や友人からチケットを安く譲り受けることありますよね。
ということは、私たちは、日常的に美味しい思いをしているのです。
その分、小さな損も沢山していて、トータルすれば、ブラマイ0(ゼロ)。
よその誰かさんが特別 得をし、自分だけが特別 損をすることなどないのです。
ただ言えることは
自己中の損得感情は、無意識のうちに誰かのものを奪っている可能性があるということ。
それは、物質だけではありません。
他人の時間だったり、心だったり。
度を超したケチケチ心(自分だけが得したい)は、無意識のうちに加害者になりえるのです。
そして、因果応報
被害を受けるという形でかえってくる。
得する人と損する人の違いがあるとしたら、そんな無意識の差なのでしょう。
得する人は、自分の得ばかりでなく、全体の得を考える人。
損する人は、自分の得ばかりを考えている人。
本日の心の処方箋
それは、物質だけではありません。
他人の時間だったり、心だったり。
度を超したケチケチ心(自分だけが得したい)は、無意識のうちに加害者になりえるのです。
そして、因果応報
被害を受けるという形でかえってくる。
得する人と損する人の違いがあるとしたら、そんな無意識の差なのでしょう。
得する人は、自分の得ばかりでなく、全体の得を考える人。
損する人は、自分の得ばかりを考えている人。
本日の心の処方箋
「得する人になりたければ、自己中心的な損得感情は捨てましょう。」