こんばんは^^



サムライ思考術 心の処方箋カウンセラー佳子(よしこ)です。


電車の中吊りに 


相田みつをさんの詩がのっていました。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


「受身」


柔道の基本は受身


ころぶ練習


負ける練習


人の前にぶざまに恥をさらす稽古


受身が身につけば達人


負けることの尊さがわかるから

      

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


私は、武道を全く知りませんから


柔道の基本が受身ということも全く知りませんでした。


確かに、勝つことだけが


カッコいいわけではありませんよね。



冬季オリンピックが始まりますが


人に感動を与える選手は


勝つ人だけではありません。



その戦いにどれだけ力を出し尽くしているか



結果、勝てなくても、力を出し尽くしている人は輝いています。



カッコいいです!!


美しいです!!



「勝ち」にこだわり委縮し、本来の力が発揮できない試合は


見ているこちらも 残念でしかたありませんよね。



ふと、自分に置き換えてみると


力、出し切っていないなーと思うわけです。



「勝つ」こだわりの前に、「力を出し尽くす」というこだわりを持っていたいですね。



本当に力を出し尽くしてこそ


相田みつをさんのいう「負けることの尊さ」が分かるのかもしれません。


そして、それは、次の「勝ち」に繋がるのでしょう。



本日もお読みいただきありがとうございましたm(_ _ )m