仕事をする理由って??
今日はそんなお話です
今日は
セミナーがありました
内容は
わんちゃんのしつけの師匠の講義
今回も師匠らしさが出てて
めちゃくちゃ面白かったです
やっぱりその師匠の教えを
受けている方々ばっかりが集まるので
しつけに対する想いとか考え方とかの
方向性が一緒で話してても本当に楽しかった
今回ワークショップやったので
同じテーブルの方と
レッスンをしてたんです
名刺交換をした時に
「あ、見たことあります」って
言われたんです
ありがたいことに
Instagram見たことあるとのこと
いやーなんか嬉しいですね
ありがたい
よくよく話を聞くと前職の動物病院で
トリミングの料金をチームで改正したことも
知ってたんですね
世の中
狭いな~って思いながら
話を聞いていました
その方とも
Instagramで繋がった
こういうのも
セミナーに参加する
1つの楽しみでもあります
ちなみに
むちゃくちゃ僕は人が苦手ですけどね
こういう出会いは
大切にしていかんって
最近やっと思えたところです
やっぱりこういった
SNSしてると
テンション下がるような情報もありますが
テンション上がることもある
そのSNSの中で
こういった内容が↓
めちゃくちゃ嬉しい
この飼い主さんとは
今でも覚えてることがあって
しつけ方教室の時に
他の生徒さんがいなかったので
マンツーマンになった
その時に
「散歩の行き方がわからないんです」
ってなったので一緒にcocoicoの前を歩いて
散歩ってこれでいいんだ
って言ってくれた
「わんちゃんと暮らすって
こんなに大変なの⁉全然違う
どうしたらいいんだろう」
ってすごく悩まれてたのも
今でも覚えてるんですね
そこから今では投稿にあるように
「うちの子と暮らせて本当に幸せ」
って言ってもらっている
めちゃくちゃ嬉しい
これが仕事なんだなって
しつけを伝えてるとか
病気を治してるとか
それは仕事ではなくて
手段の話なんですよ
仕事っていうのは
その手段を使って
目の前の人を
どんな幸せな未来に
連れていくのか
僕はそう思うんです
だから僕らの仕事って
しつけを伝えるのを
一生懸命頑張るのもいいんです
病気を治すのもがいいんです
楽しいですよね
けど、それって
「楽しい」っていう
自分への矢印
それもいいんですけど
仕事が本当に楽しいのって
自分のやっていることが
目の前の人のために役立ってこそ
初めて本当に仕事って楽しいって
僕は思えると考えている
だから
目の前の人を
本気で幸せにする
そのために
もっと気遣いしたり
優しく寄り添ったり
そういったことをしていかないと
いけないです
けど、そこに気づいたら
あとは伸びしろだけじゃないですか
完璧なわんちゃんがいないのと同じように
完璧な人もいないんです
だから
一生懸命もがいて
成長していきます
投稿を見て
とても嬉しかったし
やっぱりcocoicoが大事な場所で
今もできてるかなって
考えるきっかけをもらえました
ありがとうございます