歯ブラシを噛んで歯磨き効果?
それって人でもしますか?
今日はそんなお話です
昨日は
cocoicoの生徒さんと
ZOOMで面談をしてました
このZOOMでは
わんちゃんを迎えられた経緯
どんな想いで過ごしているのか
そして
これからどんな未来を描くのか
教室では
そういった内容を
ゆっくりと聞けないので
お時間をいただいていしています
今回は2家族と
ZOOM面談をしました
共通点は
お母さんの権力の強さ(笑)
迎えるひと押しは
共通してお母さんだった
いくよ!
みたいな
女性は強いですね~(笑)
そんな冗談はさておき
どの家族も
明るい未来を描いていた
家族と一緒に
楽しく過ごしたり
どこか
一緒に出掛けたり
いろんな楽しいことを
描きながら過ごしている
そのために
最初はしつけを頑張るんですね
そのしつけが落ち着いてきたら
次は健康に
着目しないといけない
いろいろと
飼い主さんの方でせないかんのやけど
その中の1つに
「歯磨き」
健康への
第一歩ですね
その歯磨きなんやけど
結構、歯ブラシを
噛ませてしまう
人が多い
これだと
やったつもり
の歯磨きになってしまう
人も歯周病を
予防するための歯磨きって
しっかりと横で磨いたり
フロス使ったりして
磨いて汚れを落とす
試しに、人の歯磨きも
歯ブラシを
噛んでみたらどうやろ?
おそらく
歯と歯茎の間って
キレイに磨けないはず
それは
人もわんちゃんも同じです
わんちゃんも
歯と歯茎の間の汚れを
しっかりと落とさないといけない
なので
歯ブラシを噛ませる歯磨きは
歯磨きにはならないってことです
おもちゃでも
噛むことで歯磨き効果
って聞くと思います
何をもって
「歯磨き効果」と
定義するのか
おもちゃを噛んだところの歯が
おもちゃを噛んで
少し汚れがおもちゃにつく
これを
「歯磨き効果」なのか
これも
人に置き換えると
人間の子供が歯磨き嫌いだからって
「代わりに自分のおもちゃを噛んでなさい」
っていう親おるんかいの
おそらく親が言うのは
「歯磨きしなさい」
だけだと思います
おもちゃを噛むでも
ガムを噛むでもなく
歯を磨く
今のところ
歯磨きが最強なので
しっかりと歯磨きをして
未来の病気を予防しましょう
応援してます