原因ってどこにあるの?

 

今日はそんなお話です病院

 

 

 

今日から三連休です

 

 

 

そういえば

世間的にも昨日から

三連休でしたね

 

 

 

雨もチラっと降ってるから

気温も湿度もガンガン高い!

 

 

 

本格的な暑さも

すぐそばにきてますね~

 

 

 

ただ、この暑さ

嫌いじゃない()

 

 

特に意味はないけど()

 

 

 

ただ、暑さは

わんちゃんにとっては

大変ですよねアセアセ

 

 

 

といっても

正直、今は飼い主さんが

エアコンとかを上手に使ってるから

あんまり心配ってしてない

 

 

 

けど、こうやって暑くなってくると

その子によっては

耳が悪くなるとか

肌が赤くなるっていう子がいる

 

 

 

暑い時期は

そういったことが多い印象

 

 

 

この時に

この情報をどう考えるか

ですね

 

 

 

一般的には

暑さで悪くなる

って言われる

 

 

 

あながち

間違ってはないと思うんですよ

 

 

 

ただ、「暑さ」は

きっかけ」に

すぎないと考える

 

 

 

つまり

「かゆみ」や「赤み」は

それまでの日々の積み重ねが

「暑さ」という最後の一押しで

症状としてあらわれたと考える

 

 

 

だから

「暑さ」が悪なのではなく

「日々の生活」の中に

改善ポイントがあるのでは?

って考えるんですね

 

 

 

これ

ちょっと視点が違うでしょ

 

 

 

暑さ→悪くなる

ではなく

暑さ→きっかけ

の可能性がある

 

 

 

なので

症状としてアラームが

鳴っているので

何が日々たまってるのかを

チェックしたら良いんですね

 

 

 

しかもそれは

大きなことではないかもしれない

 

 

 

日々の些細なことの

積み重ねかもしれません

 

 

 

「それは何!?」

ってなるといろいろです()

 

 

 

もう、原因って山ほどあるから

すぐにはわからないんですね

 

 

 

なので

まずは調べたりチェックしたりする

 

 

 

 

そして

原因と思われるものを

1つづつ対応していく

 

 

 

この時に

0にすることはできないし

する必要はない

 

 

 

体が「もう無理です」

ってパンクしないようなところを

目指していく

 

 

 

1ミリも体に悪いものが入ったら

ダメということではないし

そんなことは不可能です

 

 

 

そこを気にし始めると

それで気がめいってしまうから

逆に体に悪い

 

 

 

丁度いいところを

良い加減でしていく照れ

 

 

 

まずは

チェックしたり調べたりするところから

していきましょうね爆  笑

 

 

応援してますルンルン