下痢とか嘔吐したら

怖すぎませんか?

 

その時にどう判断するのか?

 

今日はそんなお話です病院

 

 

 

7月に入りましたね~

 

 

今年も半分が終わって

これから梅雨の時期にも入ります

 

 

 

この時期をこえたら・・・

 

夏ですよキラキラ

 

 

 

楽しみ~

 

 

 

なので

この梅雨をどうやって乗り切るのか

 

 

 

靴とかべっちゃべちゃになったら

それに凹むんやなくて

どうやって捉えるのか

 

 

 

まぁ~しょうがない()

 

 

 

ゆっても

この梅雨も必要だから

雨がふっとんでしょう

 

 

 

たぶん

 

 

 

え、気になったから

調べてみた↓

 

コチラから引用

 

 

①の自然が潤う

 

 

コレ大切ですね

 

 

 

自然が潤わないと

僕たちも生きていけませんもんね

 

 

 

ってことは

梅雨も大事ってことです照れ

 

 

 

何事も

必要だからあるのであって

不必要なことって何もないですね

 

 

 

これは

わんちゃんの症状も同じ

 

 

 

下痢やら嘔吐

 

目ヤニがでたり

涙がでたり

 

 

 

これらは

これまでの病院講座での中で

話していたこと

 

 

 

 

これらは

すべて必要なことなんです

 

 

 

けど、こう思いません?

 

 

 

「うわー下痢したー大丈夫!?」

 

「吐いたけど大丈夫!?」

 

「涙がめちゃ出るけど止まりません・・・」

 

 

 

そう、人にとって

これらの症状は

不快なんです

 

 

 

なぜ不快なのかというと

知らないから

 

 

 

さっきも言いましたが

下痢や嘔吐

涙とかもすべて

必要な症状なんです

 

 

 

不快と思うのか

必要なことと思うのか

 

 

 

まったく違うでしょ

 

 

 

その視点を

飼い主さんがもつことっていうのは

めちゃくちゃ重要ですキラキラ

 

 

 

テンパらないから

 

 

 

冷静になって

先生と話ができる

 

 

 

そして

その症状から

原因を先生と一緒に考える

 

 

 

原因を探すのは

大変ですよね~

 

 

 

この前

先生と話してても

いろんなところから

見ていくことを聞いた照れ

 

 

 

深いんですよね~

 

 

 

その症状も

すぐに薬を使っておさえないといけないものから

様子を見ても良いものまである

 

 

 

そこは

飼い主さんが勝手に判断しない

 

 

これ

めちゃくちゃ重要ですよ

 

 

 

飼い主さんがしないといけないのは

症状を正しく知って

先生と一緒に正しく判断するニコニコ

 

 

 

間違っても

素人判断はしない

 

 

 

命に関わないことなら

まだ良いけど

万が一、それが命に関わることなら

絶対にしちゃダメです

 

 

 

症状はありがたいサインであって

そのサインは様子を見て良いのか

すぐに対処をした方が良いのかを

先生と話し合うおねがい

 

 

だから

先生との関係性も大切ですねルンルン 

 

話し合う時に

納得できるように

飼い主さんもいろいろと

知っておきましょうねチョキ

 

 

 

応援してますルンルン