働く時に

大切な基準はありますか?

 

今日はそんなお話です病院

 

 

 

昨日はcocoicoの勉強会が

朝から夕方まであった後

前職の子達と食事に行ってきました

 

 

 

前に話してて悩める子羊状態(笑)

 

 

 

お酒も好きってゆってたから

とりあえず行こうかってことで

行ってきたんですね

 

 

 

 

すると、1つの決断を

今年の12月にするということで

決心がついていた様子

 

 

 

その決心がつくまで

めっちゃ考えたんやろな~

 

 

 

一生懸命考えた結果やから

とやかくは言わんけどねニコニコ

 

 

 

そこには

先日独立開業した米良や

前職の後輩の藤井もいた

 

 

 

みんな

それぞれの悩みをもっていて

それに向き合ってたんですね

 

 

 

大変やけど

その姿を見て1つ思ったのが

仕事ってやっぱりワクワクせんと

どこかで無理がでちゃうんやなって思った

 

 

 

ワクワクっていうのは

自分がやりたいことに

全力投球できてるかどうか

 

 

 

心が躍ってるかどうか

ですねニコニコ

 

 

 

悩んでいた子も

嫌いではないけど

仕事が大変すぎるもやもや

 

 

 

いろんな板挟みもあり

何をどうして良いのか

分からない状態

 

 

 

その状態では

ワクワクできんのよねガーン

 

 

 

仕事が

「誰かのために」ではなく

「とりあえずこなす」だけの

仕事になってきてしまう

 

 

 

それが

ワクワクする人もおるかもやけど

悩んでた子達には

ワクワクするものではない

 

 

 

僕が聞いたのが

「いろんな制約がなくて

 何やっても良いよって言われたら

 飼い主さんとわんちゃんに何したい?」

って聞いたんです

 

 

 

そしたら

病院では見れない問題行動を

お家に行って見て一緒に解決したい

 

 

 

とか

犬種特有の事を飼い主さんに

伝えて我が子のことを

もっと知るきっかけをつくりたい

 

 

 

すごくない??

 

 

 

めちゃ真剣に

飼い主さんとわんちゃんのことを

考えてるでしょキラキラ

 

 

 

それでいんやけどな~

 

 

 

その気持ちに素直に

心躍らせてたら

 

 

 

心から相手が必要だと思うことって

伝えれるじゃないですか

 

 

cocoicoも

その価値基準は

しっかりと忘れないようにします

 

 

 

これですね↓

飼い主さんと子犬が

一緒に心躍る

暮らしを提供する。

 

 

あ、こんなこと話てたんです

 

 

 

子「趣味って何ですか?」

藤「え、ないわ」

米「藤本さんは、仕事が趣味やで」

 

 

子「休みの日何してるんですか?」

藤「仕事か家の事」

 

 

米「この人は何が楽しくて

  人生を謳歌してるかわからん」

藤「うるさいわ(笑)」

 

 

 

藤本は頭やばくて

つまらんやつっていうのは

よくわかりましたとさ(笑)