スキルなんかは
どこでも落ちてます
それよりも大事なのは人間力
今日はそんなお話です
息子が期末テストとのこと
中学にあがり
本格的なテストが始まりますね~
がんばって~(他人事(笑))
で、今日の朝なんやけど
聞かれたんですね
テスト当日まで
テスト勉強をしていたのかどうか
んー忘れた(笑)
してた気もするし
してなかった気もする
ただ、個人的には
そんな枝葉の話をしても
しょうがないがなって思う
僕の考えですが
関わる人はすべて天才だと
本気で思ってます
つまり
やれば絶対にできる人ばかりって
思ってるってことです
できるけど
できるような場所に
立ってないだけかなと
息子だって
ものすっごい集中力の持ち主です
それが
学びに向かえば
余裕でできると思ってます
しかも
学校の学びって
僕らの時代は暗記系がほとんど
今も
その傾向ですよね
大人になって
1時間の台本を
台本を読まずに心を込めて
相手に伝える練習をしたから
暗記系は誰でもできるって確信してる
だから
数をやればできるんやけど
何でやる気にならないのか
僕が思うに
「目的」が
わからない
なんで
勉強するのか
「将来、良い大学や良い会社に入るためよ」
って言っても伝わる子と
将来なんてよくわからんって言うこと
いろいろやと思う
大人でさせ未来分からんって人が
多いんやから教えられない
ってなると
さー目の前の勉強の目的
どうしましょうね
もちろん
勉強って超大事
選択肢が
圧倒的に変わるからね
けど、それより大事なことって
あるなって思うんですね
✅大好きなことに一生懸命取り組むこと
✅率先してみんなの前に立って進むチカラ
✅答えがないことに答えを作っていくチカラ
こういったところですよね
つまり
人間性が一番大事
上の3つって
生徒さんのことやったり
生徒さんのお子さんの話を聞いて
思った事
他にもあるけど
上の3つのチカラなんて
会社が優秀な人材として
めちゃ欲しくない?
大好きなことに一生懸命取り組むこと
→真面目さって貴重
信頼につながります
率先してみんなの前に立って進むチカラ
→めんどくさいことを率先する人って
頼りにされて結果なくてはならない人になる
答えがないことに答えを作っていくチカラ
→算数みたいに答えがある仕事ってほとんどなくて
基本答えがない答えを探していくのが仕事
それがAIの時代に重宝されるチカラ
そんな風に
結局、人間性がモノを言いますね
cocoicoも
こういった真面目で一生懸命取り組める
まわりの尊重しながら
チームでつくりあげていく人材
そういった仲間を集めていきます
スキルなんて
どっちでも良いんですよ
誰でも買えるから
それよりも
人間性って言うのは
お金で変えないんです
それに
そんな仲間は仲間を大事にする
仲間を大事にするから
目の前の飼い主さんも大事にする
そう思っています
その社風を
僕が率先して作っていくのが
役割ですね
ってことで
結局「人間力」
cocoicoには
どんな人が集まるかな~