腸は超大事なのに
正しくケアしてますか?
今日はそんなお話です
昨日は
cocoicoの病院 講座がありました
今回は
「腸内細菌」についてです
前回、前々回と
下痢について
お話をしてもらいました
「下痢」ということが
なぜ起きるのか
そして
一般的な対応をすると
どういったことが
体の中でおきているのか
そういったことを
生徒さんに知ってもらいたくて
講座でお話をしてもらいました
下痢で大切になってくるのが
腸内のことなんですね
よく「腸活」って言われますが
なんかイメージが違った
なんか「腸活」って
安っぽくない(笑)
こんなに大切なことを
なんか 安っぽく伝わってるのが
もったいないなと思うんです
めちゃくちゃ奥が深くて
体調にも影響を与える
そんな重要なことなんだと
僕も作り込みを通じて
勉強させてもらいました
腸のために
どんなことを
気をつけてあげたらいいのか
食べ物もそうですし
ストレスとかもそう
添加物もそうですね
そういったことが
腸内細菌に影響を与える
いきなり完璧にできないので
まず腸にとって悪影響なことを
1つずつ 気にしていくというのが
大切な腸活です
そして腸内細菌を
活性化させるために
サプリとかヨーグルトみたいに
腸内細菌に対して
飼い主さんができることがあります
スライドを見てて思ったのが
腸に良いサプリと言われるものだったら
何でもいいのか?
とか
ヨーグルトだったら
何でもいいのかと言われると
情報の取り方がおかしいですね
サプリと言っても
日本の基準っていうのは
すごくゆるいんです
まるで
まるでわんちゃんのフードみたいな話
これは
お世話になっている専門家に
教えていただきました
そして
少し自分で調べてみると
「なるほどな」と思ったんです
サプリの製造等の基準を満たした
高いレベルのサプリを
とることが大事です
効果がなかったり
記載の方法がおかしかったりして
意味がなかったり
そういったものでは
時間も、お金も
もったいないです
ヨーグルトもそうです
原材料とか
ちゃんと見たことありますか?
確かに菌が入ってるかもしれないですが
それと同時に添加物も
いっぱい入ってたりしてませんか?
あんなに
湿ったものですから
先ほど書いた通り
添加物とかも
腸に影響を与えます
仮に良い菌を入れて
腸を活性化させようとしてるのに
同時に添加物を与えて
果たして腸活になるのでしょうか
やはり
安いものには安いなりの
理由があります
「価格相応」とは
このことだと僕は考えてます
何でもそうですよね
100円のものには
100円以上の価値を求めない
それが悪いわけでもないです
「腸に良いのは○○」
っていうというなく
そのサプリが
きちんとしているものなのか
ヨーグルトが
腸のためだけに
良いものなのか
そういったことを
正しく調べながら
実践してほしいなと思います
本当に
今回の勉強を通じて
腸に対しての意識が
僕の中でもかなり変わりました
もっともっと
多くの人に知ってもらうと
飼い主さんとわんちゃんとの
楽しい時間が増えるなぁと
確信に変わりました
ぜひ、みんなで勉強して
楽しい時間を増やしましょう
応援しています