湿度が高くなってくる梅雨

 

快適な空間は

健康に大切なポイントになります

 

今日はそんなお話です病院

 

 

生徒さんと話ししてたら

以前のブログで書かせていただいた

エアコンクリーニングの話になりました

 

 

 

先日cocoicoも

カーペットをクリーニングしたんですが

カーペットは半年に1回

エアコンは年に1回

 

 

 

日々の自分たちの掃除だけではなく

業者さんにお願いして

クリーニングしてもらいますキラキラ

 

 

 

今回、夏前ということで

これからエアコンを

本格的に使う前に

クリーニングをしておこう

というのが藤本のオススメ

 

 

 

エアコンのクリーニングは

この前のブログでも書きましたが

汚い状態だと

空気中に目に見えない

カビやウイルスを撒き散らしますガーン

 

 

これは

花粉のシーズンになると

目やに、鼻水、くしゃみが

出るのと同じように

異物が体に入ってきて

それを追い出そうとする

体の防御反応です

 

 

 

花粉のシーズンだけならまだしも

夏場も家の中で同じようなことが

おこることは大変ですアセアセ

 

 

 

そういったことに

ならないように

クリーニングは大切ですね照れ

 

 

 

部屋の掃除で言うと

ブログ仲間に

プロがいるので参考にしてください↓

 

 

 

 

そして

これからの季節で言うと

大切なのが湿度ですね

 

 

 

どうしても

梅雨の時期に入ると

湿度が上がってきますタラー

 

 

 

湿度が高いと

カビが発生しやすくなる

 

 

 

カビだらけの部屋

体にどんな影響を

与えるのか・・・

 

 

 

なので

「必要に応じて」

除湿機がいるかもしれません

 

 

 

この「必要に応じて」っていうのが

大切なポイント

 

 

 

「梅雨だから除湿機」ではなく

きちんと調べてから

除湿器が必要って考えるのが大切

 

 

 

もしかしたら

エアコンで

乾燥してる場合もあります

 

 

 

それで

さらに除湿したら

逆に乾燥してしまうことも⁉

 

 

 

なので

「梅雨だから除湿機」ではなく

温湿度計で調べて

除湿機も使っていきましょう

 

 

温湿度計も

数千円で買えます↓

https://item.rakuten.co.jp/hatusoku/10000030/?s-id=ph_pc_itemname

 

 

 

いろんな機能はいらなくて

温度と湿度だけ

わかればオッケーOK

 

 

 

長い時間居る

リビング寝室

1つずつ置いておいて

調べる習慣をつくっていきましょう

 

 

 

見ながら

常に湿度が60%を

超えたりするなら

除湿器も検討ですね

 

 

 

季節が変化するので

温湿度計買って

調べる習慣をつけましょうねニコニコ

 

 

応援していますルンルン