病気を治すことも
もちろん大事
もっと大事なのは
病気にならないようにすること
今日はそんなお話です
ゴールデンウイークで
実家がある香川県に
帰省していました
帰省の目的は
うどんを食べること・・・
ではなく墓参りもありました
お墓参りをしたんがいんですが
まー草がすごいことに↓
これは
天国の父親も
ブチギレだろな~と
草むしりをすることに
それにしても
まーよく伸びてるわ~
冬の時は
生えてなかったような
気がついてなかっただけかな
それとも
季節的に今すごいのか
とにかく
草むしりしていくことに
伸びまくった草は
子供のチカラでは
すぐに抜けないほど
しっかり生えてました
やっぱり
雑草程度の
ちょろちょろっとした時に
抜くのが一番ですね
大きく生えたのは
根っこもすごいことになってたし
そんな感じで
一生懸命草むしりをした時に
こういうのって何でも同じだなって
思ったんですね
雑草程度のことで
ちょんっと摘んでおくのが
一番早い
それを放置しといて
雑草から野原のようになると
労力もめちゃかかる
これを
わんちゃんの病気に
置き換えると?
雑草程度の段階で
気がついて対処するのが
未病の領域
そりゃ生きてたら
ちょっとしたことってあるわけです
それは
人もわんちゃんも一緒
ただ、それを放置してると
雑草が野原のようになり
根っこもなかなか抜けなくなる
つまり
未病の域でしとかないと
根本的にもなかなか対処って
しづらくなるよねって話
そうなると
飼い主さんもわんちゃんも
大変なことになってくる
それが
若いうちは大丈夫
年齢が上がってくるまで
放置してると大変なことに・・・
これを見つけるために
定期的な健康診断が
必要ってことですね
一般的な病院でも
年に1度は健診しようね
ていうやつ
ただ、僕が思ってるのは
病気を見つける健診も
大切やけど
病気に
ならないような健診が
あっても
良いなって考えています
合言葉は
「今月も元気に
過ごせたね」
です
未病の段階で
探っていき
まだ雑草の状態に気がつく
そこを微調整して
また過ごしていく
草むしりでいうと
常に雑草の状態で
草むしりすると
そんな大変なことにならんよね
って話です
cocoicoの病院では
いかにして病気にさせないか
そういったことに
チカラいれていきます
健康的な時間を
どれだけ多く作れるか
それが
飼い主さんもわんちゃんも
楽しい時間が増えるって
思っています
健康的な20年後を
応援しています