目標設定の場所は
みんなで行く場所
今日はそんなお話です
毎週土曜日に参加している
勉強会に参加していました
最近は
マネジメントについての
話が中心ですね
ちょうど
cocoicoでは
チカラを貸してもらえる
仲間を探しているので
ちょうどいい学びなんです
その時に
野村監督の座右の銘が
紹介されていた
それが
財を遺すは下
仕事を遺すは中
人を遺すを上とする
とあった
これには
めちゃくちゃ共感する
お金をつくるのも
仕事をつくるのも
すべては『人』ですから
ここを雑にしてたんでは
いかんってことですね
それこそ
僕が考えているのは
cocoicoパークをつくって
本当の完成させるのは
後の世代だと思っています
もちろん
礎を築くのは今の世代の人
そして
今の飼い主さん
飼い主さんや
cocoicoに関わる人が
一緒にcocoicoパークを
つくっていく
その礎の上に
次の世代の子達が
さらに作りこんでいく
その為には
意思を受け継いでくれる
次の世代の仲間が必要です
そうやって
自分たちが見ることも
関わることもできない世代まで
cocoicoパークが続くって
飼い主さんとわんちゃんにとっても
幸せなことだなって考えています
だから
このビジョンは↓
今の飼い主さんだけではなく
未来の飼い主さんも
一緒に暮らせて幸せって
思ってもらえることが
大事なポイント
「そんな先のことを~」
って思うかもですが
なんでも逆算って大事
目標からの
逆算ってめちゃ行動できる
その目標によって
今の行動が変わるんです
よく、世界一の山
エベレストに登るのと
天保山に行くのを例に出すけど
天保山って
あの大阪にあるところで
行くってなったら
別に計画なんかでも
「あ、行こうかな」って
思ったら行ける
ただ、エベレストはどやろ?
チームで行かないかんし
役割分担もあって
だいぶ前から計画を立てないと
命が危ない
目指す場所によって
準備も計画も
まったく違いますよね
これと
同じなんです
cocoicoパークというのが目標で
その先にあるのは
幸せな家族の絵
そこに向かって
みんなでチカラあわせて
頑張っていきます
生徒さんにも
チカラをお借りすることが
多々あると思うので
引き続きよろしくお願いします