毎日、長時間いるところだからこそ

きちんと掃除できてますか?

 

今日はそんなお話です病院

 

 

昨日、掃除してたら

ふと思い出したんですよ

 

 

 

cocoicoのカーペットを

導入した直後かな

 

 

 

めちゃくちゃ

掃除を慣れてなかったんですもやもや

 

 

 

自分の家にも

カーペットっていうのがなくて

「とりあえずこうかなー」

みたいな感覚で掃除してたんやけど

あまり綺麗にならなかったんですよね

 

 

 

最初、掃除機とかでしても

綺麗にならないで

だんだん薄く毛が溜まってきてるような

そんな感じがしてたガーン

 

 

「ちょっとこれどうなんやろなー」

って思ったんです

 

 

その時に

掃除のプロの方に聞いたら

カーペット用のブラシがあるとキラキラ

 

 

 

それはいい!

ということで導入しました

 

 

 

そしたら

めちゃ取れるんですよ照れ

 

 

 

そこから

毎日してると

やっぱり全然積もってこないルンルン

 

 

 

毛もね

溜まりすぎるとそこに

菌とかもたまってくるので

すごく掃除って大事だなと思いました

 

 

 

掃除なんですけど

僕はめちゃくちゃ大事だと

思ってます!

 

 

 

よく今の時期

「花粉症なんです」

って言うじゃないですか

 

 

 

それって

花粉が体の中に入ってきて

それに対して反応している

ということですよね

 

 

 

花粉って

目に見えないぐらいの

サイズじゃないですか

 

 

 

それが体の中に入って

鼻水とか 涙だとかタラー

 

 

ようは

体がその花粉に対して

反応してるんですよね

 

 

 

出そう出そうとしてる

 

 

 

これは

花粉だけではなくて

家の中でも同じなんです

 

 

 

お家の中を

掃除をしていなければ

ハウスダストとか目に見えないモノが

舞ってたりするんですよね

 

 

花粉みたいに

 

 

それを吸う

 

 

ハウスダストとかは

季節性ってないじゃないですか

 

 

 

だから年がら年中

お家の中が花粉だらけと

よく似た環境になっちゃうってこと

 

 

てことは

年がら年中

出そう、出そうとしてる

 

 

涙だったりとかで

 

 

もちろん

絶対ではないですが

そういった可能性があるという話

 

 

その可能性を潰すために

きちんと掃除をしたり

除菌をしたりする

 

 

 

そうすることで

予防できるわけですおねがい

 

 

 

わんちゃんの寝床

いつもいるカーペット

ちなみに

飼い主さんの布団や枕も

長時間呼吸する場所ですよね

 

 

掃除できてますか?

 

 

 

予防って

こういった毎日コツコツと

したところから始まりますルンルン

 

 

 

わんちゃんの寝床やったら

2つ買って1つ洗ってる時は

もう1つの新しいの出して使う

 

 

 

そうやって

ローテーションしながら

できるだけ常に綺麗な環境を

つくってあげてくださいね照れ

 

 

 

それは

飼い主さんしかできませんので

頑張ってやっていきましょうチョキ

 

 

応援していますルンルン