方向性って大切ですね
今日はそんなお話です
先日
所属している経営者の集まりの
同友会に参加してきました
今回は来期4月からの
新しいグループの方針発表会です
この同友会というのは
僕は組織を学ばせていただいてます
一人でやるのであれば
必要ないのかなとは思うんですが
2人以上になったり
仲間と一緒にやっていくのであれば
やはり組織として動かなければいけません
そのための方法だったりだとか
あり方だったりだとか
そういったことを
学ばしていただいてます
ありがたいことに
来期は
小さなグループですけど
トップをさせていただくことになりました
なので、このグループは
こういったことを大切に
こういった価値観でやっていきます
っていうのを
お話しさせてもらったんですね
で、この時に
やはり大事なのが
「ビジョン」だなって
思いました
このグループは
一体どこに向かっていくのか
そこがないと
やはり一緒に協力してくれる
仲間がうまく機能していかないなぁと
思うんですね
これは同友会に限らず
cocoicoでも同じだと
僕は考えてます
この病院が一体どこを目指して
何を大切にしていくのか
そういった価値観だったり
ビジョンは大事です
それがないと
空中分裂するんですね
例えて言うなら
今日遊びに行くということも
これも同じです
「どこに行く」という
目的地がありますよね
それに対して
何に乗っていくのか
その道中、何をするのか
それと同じ
病院は
どこを目指していくのか
それに向けて
何を大事にしていくのか
何をするのか
何をしないのか
こういったことも
はっきりとさせていきます
すると、乗っている人が
分かりやすいんですね
乗っている人というのは
「仲間」です
仲間というのは
携わる皆さん
このブログを読んでいる皆さんもそうですし
生徒さんもそうです
先生もスタッフも
みんなそうです
同じ方向に向けば
何か途中で
話し合いになることもあると思います
ただ、この方向性さえ
きちんと同じ方向に向かっていると
健全な話し合いができます
ただ、方向性が違うと
それはただの言い合いになるんですね
なので、このcocoicoの病院は
一体どこを目指して何を大切に
そして、どのように向かって行くのか
これからも引き続き
このブログ等で発信していこうと思いますので
楽しみにしててください