歯は
悪くなってからでは遅い
悪くなる「前」に
どれだけ頑張るかがカギ
今日はそんなお話です
最近、cocoicoの生徒さんから
よく聞く話があるんです
それが
「リードが手から離れた」
または
「ナスカンの部分が首輪から外れた」
教室でも話してて
聞いてたはずなのに
ってゆってたけど
なっちゃったらしい
もちろん中には
まだ講座前で
話を聞く前やった方も
中にはいました
ね~
ありますよね
そういうことって
その中の生徒さんは
「まさか自分がなるとは
思ってもみなかった」
らしい
そうなんです
皆そうです
僕も講座の中では
実体験としての
話ばっかりなんやけど
聞く人によっては
遠い話に感じるのかもしれない
「そんなこともあるやろうけど
それは例外であって
まさか自分がなるとは思わない」
っていうのだと思う
大丈夫
みんな
そうやって大きくなるんや(笑)
それは
冗談として
やっぱりなってからでは
遅かったりする
さっきの手から離れるのも
持ち方をしつけ方教室では
伝えてるし
ナスカンの部分も
ロックができるのつけることを
伝えてる
首輪も
緩くなったりするから
定期的にチェックしたり
着用は確実にできてるかを
しっかり見ておく
こういった
何かあった時の対処ではなく
事前の策が功を奏する
「事前の一策は事後の百策に勝る」
って言いますがまさにそれ
ただ、事前の一策は
しつけに限らず
予防医療でもそうですね
っていうか
予防医療は
それがすべてなぐらい
例えば
歯
これも
飼い主さんが
まさか自分がなるなんて・・・
の代表かもしれん
歯が悪くなって
腎臓が悪くなって
薬と点滴を毎日のように
2年以上通い
最期は尿毒症で全身に毒がまわり
苦しみながら亡くなる
そんなこと
想像できてる人が
どれぐらいおるやろか
これを
知ってる人は
本気で歯磨きを丁寧に
しようとしてるはず
ただ知らないと
「ま、いっか」
って見て
最期は苦しみながら亡くなる
もちろん
歯周病とかになったら
治療するやろうけど
歯はみんなが予防できる分野
正しくやればね
「悪くなったら
治したらいいや」
では地獄を見ることになる
そんなこと
可愛い愛犬にさせたくないって
思うのが
飼い主さんの気持ちやと思う
ただ、毎日のケアに
時間が作れない
歯磨きを練習する
お金も時間もない
それなら
仕方がないと思う
やったら
やったなりの結果やし
やらなかったら
やらなかったなりの結果
これは
歯に限らずなんでもそうかなと
簡単、お手軽、便利、安い
はありません
事前に
コツコツと
これしかないんです
諦めて(笑)
けど、大事なのは
愛犬と
どんな未来を描きたいのか
どんな暮らしを
5年後10年後にしていたいですか?
それに必要なことを
今からしていきましょうね
応援してます