白い毛の子の涙焼けは
白いから仕方がない!?
それ本当ですか?
今日はそんなお話です
昨日cocoicoでは
手作りごはんの説明会をしてました
手作りごはんに興味があったり
今食べてる物に対して
少し疑問を持っている方が
集まっていただきました
その参加者に
聞いてみたんです
「なんで
この手作りごはん入門説明会に
参加されたんですか」
って
そしたら、ある方が
愛犬にあげてるおやつやごはんの
原材料が書かれているの袋の裏を見てみた
その時に
「こんなのが入ってるの!?」
って
そこからいろいろなものを
見てみると
「これはどうなんだろう・・・」と
疑問を持ったそうです
確かにそうですよね
わんちゃんの食べ物って
人で言う雑貨と
同じような扱いになる
なので
スーパーでもお肉屋さんや
お惣菜の横ではなく
洗剤やホッチキスなど
そういったものの横にありますよね
今度スーパーに行って見てみて
つまり
人との食べ物とは基準が
あきらかに違うんです
それが
わんちゃんのごはんの世界
だから
それが悪いとか
そういうもんでもない
それを
どう捉えるかの違いなだけ
それで、先ほどの参加者の中に
裏を表記見ているという方は
「できる範囲で、できる限り良いものを
あげたいという思いがある」
と言ってました
たしかに
大切な視点
人も
爪、皮膚、血液等々
食べられたもので
すべて作られています
当たり前のことなんですが
意外と抜けちゃうんですね
こういうのを考えてると
食べ物って
めちゃくちゃ面白いなって思います
他の参加者の中には
涙やけを気にしている方もいました
これ
100%食べ物が影響しているとは
言い切れないんですが
1つ言えるのが
何かを洗い流そうとしている
この涙も面白いですよね
僕たちも
花粉のシーズンが入りますが
花粉が体に入ると
出そうとしますよね
くしゃみをしたり
涙が出たり
そうやって体のチカラで
外に出そうとすると思います
異物が体の中に入ってきて
それを出そうとしている反応と
考えられることもあります
ってことは
部屋の中かもしれないし
外のお散歩出た時に
何かが入ってくるものかもしれない
1つ言えるのは食べ物も含め
そのわんちゃんに
何かが入ってきているから
出そうとしているサイン
しゃべれないんだから
サイン=症状って
ありがたいんですね
教えてくれてるんです
それを
「毛が白いから仕方がない」
だと!?
そんなことで終わらすと
その異物をずっと取り込むことに
なるんですけどええの!?
こういったのを
「慢性毒性」と
言った言葉があるぐらい
ぜひ、小さなサインをキャッチして
健康で楽しい生活を
送っていきましょう
小さすぎるから
普通はスルーされます
スルーしていいのと
スルーしてはダメなものがある
それは
しっかりと知れば
問題なしですからね
応援しています