「知りませんでした」

では遅かったりする

 

正しく知ると

納得して判断ができる

 

10年後に

後悔しないためにも

ぜひ知って後悔しない

選択をしていきましょう

 

今日はそんなお話です病院

 

 

「7つの習慣」ていう

本があるんですけど

前、どこかのブログでも書いたんですが

やっぱりすごい!!

 

 

 

藤本

大絶賛ですキラキラ

 

 

 

もっと早く読んでおいたら

良かったと思うほど

 

 

 

先日、cocoicoに行きながら

読んでました

 

 

 

そこでも1つ

また学びがありました

 

 

 

よく

「違いであって間違いではない」

と聞きますが

まさにこれニコニコ

 

 

 

脳の使い方も

右脳と左脳で違うし

これまでの

生きてきた経験値も違う

 

 

 

だから

違って当たり前なんですねOK

 

 

 

これは

脳がどうのというのもありますが

全てのことに言えるなと思います

 

 

 

昨日、病院の説明会をしたんですが

いろんな考え方を

僕は、お伝えさせていただきます

 

 

 

その内容も

間違いではないんです

 

 

 

お薬はダメっていうのを

よく聞きますが

使い方次第ですキラキラ

 

 

 

使い方によっては

よくも悪くもなるんです

 

 

 

例えば

昔は致死率ナンバーワンと言われていた

フィラリア症

 

 

これが予防のお薬のおかげで

ほとんど見なったキラキラ

 

 

 

これも

お薬のおかげです爆  笑

 

 

 

だから

全ては使い方なんですチョキ

 

 

 

なので、cocoicoの病院では

病気のことを知り

お薬のことを知り

飼い主さんも納得があるんです

 

 

 

この納得感がないと

どんな結果が出ても

後悔になるガーン

 

 

 

そんな飼い主さんを

たくさん見てきました

 

 

 

だから、そんな後悔をさせる

飼い主さんを

僕は見たくないんです

 

 

じゃあ

どうしたらいいかと言うと

知ること

 

 

 

知ることができれば

間違いではなく

「違い」だと気づくニコニコ

 

 

 

知れば選択肢が

増えるんです音符

 

 

 

知らないと

選択肢が減るガーン

 

 

そして

あとに後悔してしまう

 

 

 

なので

選択肢が増えることによって

後悔がなくなるのではないかと

僕は考えてます爆  笑

 

 

 

ぜひ、知ること、学ぶことを

して欲しいなと思います

 

 

 

何かの本で読んだんですが

やはり知ることには

多少の負荷はかかるキョロキョロ

 

 

知るということ

学ぶということは

そりゃ楽ではないですよね

 

 

 

けど、必ずその学んだ先に

明るい未来が待ってるんですキラキラ

 

 

 

その未来を

応援していますルンルン