こんにちは
最近、息子は毎朝 「今日は学校休む」 と言っています
1学期中のズル休みを、まだあきらめていません
その根性を、学校へ行く方へ使えばいいのに、、、
ところで、息子は今スイミングに通っています
バタフライまで来ています
私はバタフライはまったく出来ません
かなり難しいようです
で、今の先生が怖いらしいのです。
今月から先生が変わると思ってたら、引き続き同じ先生だったようです
この間までやる気を出していた息子が、急にプールまで「行きたくない」と言い出しました。
話を聞いてみると、子供たちへの指導がとっても厳しいらしい
他のお友達に聞いてみても、やっぱり子供たちには厳しいようです
出来ないと怒られて、どの先生よりも大きな声で言われるらしい
毎日お母さんに怒られてるのに とも思いましたが、、、
2年生でバタフライやってるだけで、私としては十分すごい気がするんですが、、
何かを伝える時、話し方ってありますよね。
それも子供に対して言う時は、大人が少し考えてあげるのがいいと思います。
声のボリューム一つでも、大きい声に萎縮してしまう子供って、けっこう多いんじゃないでしょうか?
何かを伝える時は、『どんな相手に対して話しているのか』 を考えて話したい。
今日は、そんなことを考えた日でした