Facebookで好き勝手に綴っていた〜ここ笑み通信💌〜ですがアメブロにアップしたら、好きな方でご覧いただけるかも❣️と思いましたので、ちょい引っ越ししました〜
初めましての方も、たまに読んでるよと言う奇特な方も、宜しくです〜
過去のここ笑み通信は宜しければFacebookへ、どーぞ💌
〜ここ笑み通信💌〜 615
皆さん(^_^)おはようございます、ここ(心)から笑顔にCocoEmiコーチ梅ちゃんです
新年度も、まもなく半月になりそうな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
私は町内会の班長の順番が回ってきました。町内会ではかなりの若手です😁
お子さんが保育園、幼稚園、小中高にいらっしゃる保護者の方はPTA活動なるものがあります。
だいたいは、年度始めの総会時に各委員会の委員長を選出する流れの学校が多いかと
コロナの影響で選出方法を工夫するトコもあるのかな?
委員長選出時に起こりがちな事
① 沈黙
② 「副委員長なら、出来るから〇〇さん委員長やりなよ、サポートするよ」発言
③ くじ引き委員長又はジャンケン委員長
④ ①の沈黙に耐えきれず、うっかり引き受けてしまう、うっかり委員長
⑤ 集まりに来ていない人が生贄(委任状出してるから引き受けてもらおうよと言う流れ)
あらあら大変💦
もし、委員長になってしまったら
実はちょっとラッキー
なんでって?
自分の都合で委員会開きやすかったり
苦手な事は得意な方に助けを求められる
↑私が委員長になった時は他の皆さんにSOSを出しまくってました
SOSを出す時のポイントは、相手のタイプによって、伝え方を工夫
そして、何より大事な事は
信・認・任なのだー
詳細はまたのここ笑み通信で忘れなければ(笑)アップしまっす
それでは、今日もニコニコ笑顔の1日になりますように