お電話(ブログご覧いただき)ありがとうございます
またまた登場うめちゃんです
お問い合わせの、ちょっとしたコツを・・・
ってところで、昨日はブログ終了w
失礼しました
最近はカスハラ(カスタマーハラスメント)
なる言葉もちょいちょい見かけます
問い合わせる方も、気を使う(~_~;)
どうすりゃいいんだ
〜実例〜
1月に我が家の車は車検でした
最近、エンジン始動時にメーターのところのモニターに
「oil change 🔧」マークが点滅
車検の時にオイル交換したのにどうしたのだろう?
と気になっていました
ちょっと聞いてみようかなとディーラーさんに電話
う「1月に車検を受けた〇〇ですが
ちょっと気になる事があるのでよろしいですか?」
* いきなり用件を言っても担当の窓口が違うケースがある
デ「お車のナンバーを教えていただけますか?」
う「○△□○です」
*聞かれそうな情報は控えておく
特に長い番号などを伝える時には、区切りながらゆっくり伝える
そうすると、聞き直されたりしないで結果時間の短縮になる
デ「どのような状況ですか?」
う「かくかくしかじか・・・」
*事実を時系列に完結にお伝え(感情はおいておく)そこから、別の担当に引き継ぐ場合スムーズに
*事実以外の概念を盛り込んでしまうと引き継ぎ時の保留時間が長引く可能性大
ここでメカニックの方へ電話が代わりました
メ「それはですね〜コンピューターの設定が・・・・で
問題はないですが表示を消す事もできます」
*メカニックさんに情報が正しく引き継がれていてもう一度説明しなくてもOK
*問題はないけど、消す方法もあるよと選択肢を提示👍
う「問題ないなら、安心しました」
*私は問題ないならそのままでOK
でも、気になるから消してほしいって人もいる
そこをちゃんと明確に提示してくれたメカニックさんに好感
シンプルイズベスト
相手は、車を大切に乗ってくれているお客様と思いながら💖
私は、いつもお世話になってるディーラーさんと思いながら💖
と言う気持ちでお話しすると
うまいこといきます
大切なお友達とお話しする時に上下関係はないですよね
それと同じ
お客様は神様じゃないけど
大切なお客様です
お後がよろしいようで
それではうめちゃんがご案内させていただきました