お電話(ブログご覧いただき)ありがとうございます
うめちゃんです
先日は五月晴れの中「おうちコーチ講座inくるり」
その前の週には肌寒い中キャリアセミナーの為、某高校へお邪魔しました
講義前の腹ごしらえトマト辛味噌ラーメン
コールセンター業務は程々の5月(笑)
キャリアセミナーでは高校生に向けてお仕事についてや人生!?のお話をさせていただく時間となっております
高校生にとってコールセンターのイメージは・・・
お客様にクレームを言われるあまりよろしくない印象を持っている様で・・・
後ほどいただく感想には
・ありがとうと言ってもらえる仕事なんだと思った
・お母さんがコールセンターで働いていて、大変そうだと思ったけど印象が変わった
・うめちゃん先生は楽しそうに仕事をしている
などなど前向きな感想をいただくことが多いです
コールセンターに関わらず、どんな仕事でも自分の受け取り方をちょっと変えてみると仕事のモチベーションが変ります
リフレーミングって聞いたことありますか?
ざっくり言うとマイナスな言葉をプラスに変換するコトです
例えば
「うめちゃんは飽きっぽい」⇨「うめちゃんはいろんな事に興味がある」
「今年の新入社員はやる気がない」⇨「今年の新入社員は奥ゆかしい」
と一見マイナスと思われるトコはプラスなんだよ〜って
以前、お客様のご要望にどうしても物理的にお応えできずに心苦しいですが、かくかくしかじかとご説明もご納得いただけず無限ループ(・Θ・;)
少し怖く言えば、私がビビったり感情的になるのではないかとお客様もあの手この手
最後にお客様が
「あんたは落ち着いてんなぁ、60歳くらいか?」
と多分私が嫌な気持ちになるのではないかと思いおっしゃいました
しかしリフレーミング女王うめちゃんは
「まぁそんなに大人に思われて嬉しいです❤️」
お客様若干の沈黙の後
「改善できる様によろしくな」
と円満に終話
ただ家庭内でリフレーミングのトレーニングwしすぎて
オットには「へりくつ女王」の称号をいただきましたとさ
リフレーミングを意識して仕事を楽しくしちゃいますか
それではうめちゃんがご案内させていただきました
PS おうちコーチ講座ってなんだべはまたの機会に〜