5月8日は

韓国では「父母の日(オボイナル)」でした。

父の日も一緒になった感じですが

お花といえば

やはりカーネーション。

イメージ 1


でも、プレゼントの第一位は

現金だそうですよ。

韓国らしいです。

お金

さて、

ソウル中心部から地下鉄で30分余り。

自然豊かで広大な敷地の

大公園(デコンウォン)へ行ってきました。

改札を出たところに

ホドゥカジャ(クルミのお菓子)の売店があって

甘い香りに誘われて

行列に並んでみると、、、、

飛ぶように売れていたのは

ホドゥカジャじゃなくて

ひよこ?

イメージ 2

へ~~~

かわいい~~ヒヨコ

生地を流し込み

カスタードクリームを挟んでいますよ。

イメージ 3

というわけで

小豆餡のホドゥカジャと

カスタードのひよこの2種類、お買い上げ。

イメージ 4

ホドゥカジャの方は

「ホドゥパン」と書いてありますね。

ひよこの方は

「ぴおっこ」ですって~ヒヨコ

ネーミングも可愛いラブラブ

イメージ 5

カスタードは味にインパクトがないので

ホドゥカジャのほうが好きですが

ぴおっこもその可愛さに

また買ってしまうかも~ヒヨコ

まだ暖かい袋を握りしめて

いざ、大公園へ。

イメージ 6

大公園の中には

遊園地、美術館、動物園、温室植物園があり

小さな子供から大人まで楽しめる

複合型の公園になっています。

可愛い後ろ姿をパチリラブラブ

イメージ 7

2年前の同じ日に訪れたときには

満開だった、この花も

まだつぼみ。

藤の花もまだでした。

今年は遅めなんですね。

(2年前の記事

イメージ 8

自然の地形を生かした公園には

りすもいますよ。

この子は、カチガラス(韓国名はカチ)に

いじわるされてました。。。

まさか、きみはエサなの?

イメージ 9

この大公園のお気に入りの場所は

国立現代美術館果川館の前にある

デッキテラスです。

美術館の売店で

アイスコーヒーを買って

ぴおっこを食べて・・・ほっと一息グッ

イメージ 10


目の前には

鯉の泳ぐ池があり、

池に映るツツジがとってもキレイ。

イメージ 11

頭上には新緑の木々が影を作り、

吹き抜ける風が心地いい場所。

こんなに贅沢な空間なのに

ここは、混み合っていないのです。

イメージ 12

美術館へと入る階段の両脇には

現代美術家の作品がおいてあります。

あまりにも有名な

草間先生のパンプキンも

写真撮り放題、触り放題?

独り占めできますよハロウィン

イメージ 13

のんびりとした後は

リフトを使って地下鉄駅まで戻りました。

こちらものんびりゆったりと

空中散歩を楽しめます。

イメージ 14

広い敷地内の移動手段は

ほかにも象バスがあります。

先頭が象さんの顔になっていて

こどもたちに大人気。

イメージ 15

近場で

のんびりゆったりな一日でした。

この公園ではバラ園も有名だそうです。

5月下旬~6月くらいかな?

また行ってみよう。

ブーケ1

ソウル大公園

京畿道 果川市 大公園広場路 102
(경기도 과천시 대공원광장로 102)

地下鉄4号線「大公園(デコンウォン)」駅
2番出口。

アップ
ランキングに参加しています。  
一日一回PCからクリックして頂けると
ブログ村に飛び、10ポイントが入る仕組みです。