ソレグローバルビレッジセンターの文化体験で
 
印鑑を作ろうという催しがありました。
 
場所は、国立中央博物館です。
 
体験の後には、博物館の展示物の案内も
 
していただけるとのことなので、
 
友人と一緒に申し込みしました。
 
地下鉄4号線二村(イチョン)駅2番出口の近くに、
 
博物館へと続く動く歩道が新しく整備されていました。
 
残念ながら、博物館の中までは続いていないので、
 
寒い外での待ち合わせでしたけど・・・。
 
イメージ 1
 
博物館の入口は、
 
大きなキャンバスに見立ててあるようです。
 
長方形に切り取られた空間の向こうには、
 
南山とNソウルタワーが見えます。
 
イメージ 2
 
 
こちらの会場で、
 
まずは、篆刻について説明を受けました。
 
印鑑を持たない外国の方々は、
 
みな興味津々で聞いてます。
 
イメージ 3
 
 
手前の美しい蝶と花の封筒には、
 
博物館のリーフレットなどが入っていました。
 
写真奥にあるのが、道具一式です。
 
イメージ 4
 
固定する器具に印鑑を挟んで、
 
下書きした文字を彫っていきます。
 
この平刀が・・・うまく使えません・・・
 
しかも、韓国語&漢字の組み合わせにしちゃったものだから、
 
彫るのがむずかしいあせる
 
 
 
イメージ 5
 
 
樹脂の印鑑は、素人でも彫りやすいのですが、
 
途中で、もういいや・・・と
 
あきらめてしまいました。
 
でも、
 
朱肉をつけて押してみたら、何となく形になってた。
 
イメージ 6
 
 
ハングルだけにするべきでしたね・・・
 
友人達の印鑑の方が、やっぱりステキ
 
立派なケースも頂いて、
 
印刻体験終了しました。
 
イメージ 7
 
 
そのまま、
 
博物館の展示コーナーへ移動し、
 
英語の説明を受けながら博物館内を見てまわりました。
 
こちらは、
 
百済金銅大香炉のレプリカ。
 
イメージ 8
 
新羅金冠は、本当に金ぴかキラキラ
 
翡翠の勾玉との組み合わせでした。
 
イメージ 9
 
野外儀式用の仏画は、
 
9メートルを超える大きなもの。
 
 
イメージ 10
 
石仏の展示室は、
 
ゆったりととられた空間と
 
バックのドットのスクリーンが印象的でした。
 
 
イメージ 11
 
日本や中国との比較がある鐘の展示。
 
似ているけど、やっぱり、それぞれ特徴があるんですね。
 
イメージ 12
 
今回、私たちが案内してもらったのは、英語でしたが、
 
電話での事前予約をすれば、日本語解説員による
 
常設展示を観覧できる無料プログラムもあるそうです。
 
(予約・問い合わせ:02-2077−9676、日本語可)
 
 
イメージ 13
 
 
国立中央博物館
 
ソウル特別市 龍山区 龍山洞6街 168-6
서울특별시 용산구 용산동6가 168-6
02-2077-9045(日本語案内電話)
月曜日定休
 
 
 
イメージ 14
アップ
ランキングに参加しています。  
クリックして頂けると、ポイントが入り、励みになります。。