さあ、
ついにイタリアパビリオンの
中に入ります🇮🇹
大阪万博2025の
イタリアパビリオンのテーマは
「L’Arte Rigenera la Vita
(芸術が生命を再生する)」。
設計は建築家のマリオ・クチネッラ、
MCA(マリオ・クチネッラ・アーキテクツ)
によるもので、
劇場、アーケード、
広場、イタリア庭園など、
イタリアの都市と
社会的アイデンティティの
典型的な場所を備えた
ルネッサンスの理想都市を
現代的に解釈しています。
ほぉ〜
パビリオン第一の部屋に入ると
まずは椅子に座って
映像を見ます。
座れるのはありがたい♡
映像が終わると
スクリーンが
扉となって開き
展示スペースへの入り口と
なりました。
オシャレ✨
広い空間に
展示品がポツポツと
並んでいて
自由に見て回れる展示。
見たかったファルネーゼのアトラスが
見えていますが
手前から見て行きましょう。
まずは
宮崎県人、伊東マンショの
肖像画です。
日本最初の
天正遣欧使節の正使(代表者)
としてローマにわたり
教皇に謁見するなど
西洋の文化を学び、
帰国後に布教活動を行った人物。
隣は時代がガラッと変わって
彫刻家Jago(ヤゴ)氏の
インスタレーション作品。
これは何だろう?
青いものは呼吸をするように
上下に動いています。
お目当ての
ファルネーゼのアトラス‼️
日本初公開です。
いや〜
すごい重量感、迫力。
よくこんな構図を彫ろうと
考えますよねぇ。
ぐるぐる回って
じっくり鑑賞しました。
こちらは
遅れて追加された
ミケランジェロの「キリストの復活」
石とは思えない
滑らかな質感。
骨や筋肉も再現されていて
生きているみたい。
マニアックですが、、、
ミケランジェロの彫刻の
『手』が好き❤
フィレンツェにある
ダビデ像を初めて見た時から
大好きになりました😍
次の冬季オリンピック、
ミラノ•コルティナオリンピックの
トーチもありました。
シュッとしてるわ♡
次の空間にあったのは、、、
カラバッジョの
『キリストの埋葬』
大作です。
バチカン所蔵。
なぜかライトもない
薄暗いところに
彫刻もありました。
次に進む進むと
こちらも最近追加展示された
ベルジーノの「正義の旗」。
ウンブリア国立美術館所蔵で、
国外初公開だそうです。
聖母子と天使たち、
祈りをささげる
聖フランチェスコと
聖ベルナルディーノ、
正義の兄弟団のメンバーが描かれています。
天使たち、花のつぼみみたい。
レオナルド・ダ・ヴィンチの
「アトランティック・コード」
母国でもなかなか見られない貴重なもの。
立ち止まらないで!と
言われます。。
階段を上がると
屋上庭園とレストランが
ありました。
3体のキャラクターもいて
お庭散策ができます。
最後にショップ。
イタリアちゃんの
グッズが多かった。
ミュージアムにあるような
お土産物がなかったのが
残念😢
いやいや、作品を見られただけで
大満足です。
並んだ甲斐がありました‼️
🇮🇹
たっぷり1時間くらいかけて
堪能したあと、
ラブブミャクミャクの
QRコードをゲットしなきゃと
東ゲートまで行きましたが
すでに締め切り💦
12時くらいに行っても
遅かった、、、
(13時までじゃなかったの?)
イタリアパビリオンだけで
満足しましたが
あといくつか入れましたので
続きます。