ホテルをチェックアウトして
玉ねぎのオブジェがある
うずの丘 大鳴門橋記念館へ
立ち寄りました。
お土産物や
食べ物もあるようですね。
中に入ると
まず目に飛び込んできたのは
これ↑
玉ねぎじゃなーい
なるとオレンジも
名産だそう🍊
万博のミャクミャクくじみたいに
このぬいぐるみの大中小が
当たるくじがありました。
一回千円なり。
キャラの名前はなんだろね❓
鳴門の渦潮を
紹介するコーナー
渦潮のキャラは
うずまるくん
主人がキーホルダー買ってました😅
外に出ると
お目当ての
巨大な玉ねぎがあります🧅
な、なんと玉ねぎの
クレーンゲームもありましたよ。
500円で玉ねぎ掴めなくても
右手のネットに入った
玉ねぎをもらえるので
損はしない。
小ぶりの玉ねぎが
5〜6個入っていましたから。
ショップにも
玉ねぎを使った食材が
たくさんありました。
さすが玉ねぎ王国🧅
近くには
『道の駅うずしお』もあったので
そちらにも行ってみました。
景色はこちらがいいけど
ショップは小さめでした。
帰り道に立ち寄った
『クラフトマルシェ』
お土産物やレストランが
ありました。
大阪関西万博の
パソナパビリオンの出口で
淡路島のくじを引いたんです。
そのくじの引き換え場所が
淡路島の2箇所のお土産屋さんでした。
万博に行った時には
淡路島へ行くことは決まっていたので
くじを引いてみたんです。
くじは玉ねぎの引き換え券でしたが
1個だった〜
クラフトマルシェには
世界のお土産物みたいな店がありまして
バラ売りされていた
ムーミンシリーズのお皿がありました。
益子焼きのスナフキン
可愛すぎる♡
ゲット❗️
万博玉ねぎが1個だけだったので
『道の駅 東浦ターミナルパーク』にある
産直市場で
玉ねぎなど買って帰りました。
『七宝』って美味しいブランド
みたい🧅
どうしても
お土産は食料品になりがち🤣
次はもう1箇所
淡路島カフェの記事に
続きます🍧