大阪関西万博2025🇯🇵


まずは


神戸三宮からの経路について。  

 

 

 

 右差しにほんブログ村左差し


 

事前に


三宮からは


万博会場西ゲート直通の


バスが出ることを確認していました。


1便は8:15発。


予約は必要ない。


持っている万博会場入場券は


9:00のチケットなので


このバスに乗ろう。





パス発車45分前の


7:30頃


JR高架下の


神姫バスのターミナルに


着きましたが


すでに大行列💦


次の8:45発になるとのこと。


えーっ


1時間もここで待って


会場に着くのは10時だわ💦


前の高齢ご夫婦も


悩んでいる様子、、、😥





電車での行き方を


調べると


大阪からJRエキスポライナーが


出ているらしい。


このルートなら


桜島から西ゲート行きの


バスに乗れます。


というわけで


列を離れて


JR三宮駅へDASH!





JR大阪駅で


駅員さんに


エキスポライナーの乗り場を聞いて


うめちか北方面へ向かうと


表示が出てきました。


梅田周辺は


どんどん変わっています。





エキスポライナーは


21番ホームです上矢印


1時間に1本あるみたいで


8:36発の次は


9:36発のようです。






21番ホームに着きました。


関西空港行きの


はるかのホームを


使うようです。





はるかにも


キティーちゃん


いたわ〜❤️


着物姿の和柄ですね。





無事、


桜島に着きました。


ホーム左手奥が


万博会場行きのバス乗り場です。






駅の向かい側には


たくさんのシャトルバスが


見えています。


案内に従って


ぐるりと回って


パス乗り場へ。





パスチケットは予約しておくと


便利なようですが


私たちは急遽このルートに


したので予約していません。


クレカや交通系電子マネーで


350円支払って


9:00のバスに乗り込みました。


(万博関係は


シャトルバスも会場内の


自販機も現金は使えません)





西ゲートに到着。


パスに乗っていたのは


15〜20分くらいです。






真っ先に目についた


お土産屋さん。


この時点で


9:40くらいだったかな。


飛行機と同じような


手荷物検査には


20分くらいかかりました。





おっと


忘れてはいけない💦


入場してから 


10分後には


パビリオンの当日予約が


できます。


落合陽一氏のnull2は


事前予約から外れっぱなしで


石黒浩氏のいのちの未来を取りました。


当日予約は


この予約の観覧が終了した後に


また一つエントリーすることが


できます。





帰りのルートも


同じく、


三宮直行パスは満席だったため


行きと同じルートを


逆回りで帰ることとなりました。


乗り換えはありますが


時間を気にしなくていいし


金額も時間も


同じくらいでしたし、


このルートがおすすめかもしれません。


神戸方面からの参考に


していただけたら


幸いです。


😊


さて


次からは


万博会場内の様子です。


あまり期待していなかったけど


思ったより楽しめましたよー♪