芸達者な海獣たち
今回
鳥羽水族館へも
行きました。
SNSにラッコと飼育員のおじさんの
動画が流れてきて
気になっていたんです。
鳥羽水族館に着いたのが
9:35くらい。
オープンして5分しか
経っていないのに
駐車場は満車になりそうな
時間でしたよー💦
あ💦
ラッコのお食事タイムが
9:40からだー
1日3回あるけど
急いで駆けつけました。
すでにすごい人だかりでした💦
人垣の隙間から
やっと見ることができた
メイちゃんとキラちゃん。
お食事時間は意外と長くて
35分間くらいやっていたので
途中からでも楽しめました♪
次のお食事タイムは
13:00から。
早めに水槽の前に行かなきゃ。
困り顔の
ごまちゃん
かわいい💕
ダイオウグソクムシもいたー。
もちろん
このサイズではなくて↓
11時からの
セイウチふれあいショー。
投げキッスしたり
ハーモニカを吹いたり
シャボン玉を出したり。
実際触ることも出来て
貴重な体験でした。
『濡れた絨毯』と説明されましたが
まさにその通りでしたよ。
オウムガイ
ぷかぷか泳いでいました。
海老のような貝のような
不思議な生き物ですね。
動物園もそうですけど
水族館もやっぱり
囚われている感じが
強くて、、、
特に賢い海獣たちは
狭い水槽の中で同じ動きを
繰り返しており
複雑な気持ちになる、、、😢
さて、
早めにレストランで
簡単なお昼ご飯を食べて
急いでラッコの水槽へ。
13時からの
らっこのお食事タイムを
見るべく1時間前に
行ったのですが、、、
むむむ。
すでにこの人だかり。
それでも、1回目よりは
前の方で見られました。
これはショーではなく
お食事タイムなわけですが
飼育員さんはらっこと
コミュニケーションをとりながら
身体検査をされていました。
便までチェックされていましたよ。
らっこのメイちゃんは2004年生まれ
もう21歳になるそうです。
お食事タイムが終わり
自由に過ごす
メイちゃんとキラちゃん✨
鳥羽水族館にいた時は
雪がちらついていましたが
帰り道は雪にならなくて
よかったー。
鳥羽では1泊しました。
リニューアルした古いホテルで
おすすめではないので
紹介はやめておきます。。
鳥羽水族館で
買っちゃったTシャツ
三重県では藍染めも
特産品だそう。
お伊勢参りで
買ったもの。
右下の月と犬は
乾燥イチジクが入った
どら焼きです。