明日からまた


寒波がやってくるようです。


北部では雪が降る予報。


みなさま、お気をつけて❗️  

 

 

 

 右差しにほんブログ村左差し


 

先週の土曜日


お天気がよかったので


梅を愛でに行って来ました。





場所は


須磨離宮公園内の植物園です。


今年は梅の開花が遅れており


こちらの梅園でも


やっと早咲きが咲き始めたところ。






入園料は


大人400円。


駐車場は1回500円で


入り口すぐ近くにあるので


便利です。






こじんまりとした梅園は


高台にあり


遠くに海も見えます。


ベンチに腰掛けている老夫婦に


ほっこりする🩷





梅園はこんな感じで


まだまだつぼみでした。





花が咲き始めていたのは


玉牡丹(ギョクボタン)


という白梅。





ほとんどはまだつぼみの


状態ですが


たくさんついていますね。






まん丸で愛らしい


玉牡丹は


確かにバラ科だなぁと


思わせる花弁の形。





見頃だったのは


蝋梅(ロウバイ)でした。


蝋梅といっても

2種類あるって

初めて知りました。




これは素心蝋梅(ソシンロウバイ)


香りが強く


色も鮮やかな黄色です。






花芯が赤いのが


蝋梅(ロウバイ)


香りも強くありません。





 

高い木に


花が咲いているーと


近づいてみたら


桜でした🌸


これは


四季桜。


10月から1月に咲く桜🌸


少しだけ花が残っている感じですね。






こちらは


十月桜。


こちらも少し花が


残っていました🌸





園内には


椿もたくさん咲いていました。


これは寒椿。


ササンカとツバキの交雑種


だって初めて知りました。


色々と勉強になりますねぇ📖





園内には


温室ガーデンもあり


冷えた身体を温めるのにも


便利でした😁





洋風な庭園では


シクラメンの鉢植えがあったり


ネモフィラが咲いていたり


少ないながらも


他の花を楽しむことができました💐






3/8(土)、3/9(日)には


みつばちマルシェが


開催されるそうです。