丹波市まで

でかけたのは

丹波大納言小豆ぜんざいフェア

のスペシャルイベントに

参加するためでした。





料理研究家の


枝元 なほみ先生による


丹波大納言小豆を使った


メニューの紹介や、、





生産農家さんや


和菓子屋さんなど


地元の方々との


ディスカッションなどもありました。




丹波大納言小豆を


全国、いや世界一の


名産品にしよう


という意気込みが感じられました。






純粋な丹波産は


貴重品です。






枝元先生は


酸素吸入器をつけながらも


喋りながら


こんなに綺麗な


小豆料理を


作ってくださいましたよ。


甘い系、塩っぱい系、


小豆納豆まで。


目から鱗のメニューでした。






最後に


振舞われた


丹波大納言小豆を使った


ぜんざい。


大納言小豆は粒が大きいから


旨みしっかりですドキドキ


枝元先生が作られたお料理も


試食させていただきました♪





これは


丹波大納言小豆を買って帰らねば


と産直市場みたいなお店へ。


新物の丹波大納言小豆を


ゲットドキドキ





そして


せっかく丹波まできたので


ぜんざいフェアの


ぜんざいを食べて帰りたいビックリマーク







パンフレットには


ぜんざいフェアをやっている


たくさんのお店が載っていましたが


時刻はすでに4時過ぎ汗


ほとんどの店が


営業時間過ぎていたため


ショッピングセンターに


入っていた


『美の里庵』さんへ。





ここのぜんざいは


紅白小豆なんですよアップ


お団子も焼いてあって


香ばしく


バニラアイスまで添えてある。


このバニラアイスもうまい😋






さらっとしたぜんざいは


わたしの好みでしたドキドキ


(ただ、ショッピングセンター内


なので


落ち着かないのが残念)








もう一軒


ハシゴしちゃう音譜


5時半の開店時間を待って


『いづも庵』さんへ。





出雲蕎麦のお店なんですが


変わったぜんざいが


いただけるそうで


夕飯も食べて帰ります。


開店前から


すでに4組のお客さんが待ってました。


地元の人気店みたいです。





ぜんざいは


このメニューアップ




まずはごはん。


出雲蕎麦を食べるべき


だったんだけど


天丼に惹かれて、、、





そして


丼に入った


ぜんざい登場。


白いお饅頭みたいなのは


丸麩です。






おにぎりサイズの


お麩があるんですね〜


周りのカラフルなハートも


お麩です。





丸麩は


ぜんざいに入れると


とろりんラブラブ


お餅よりお腹にたまらなくて


いいわラブラブ


『大きいのでお二人で』と


言われましたが


これは一人でもいけるビックリマーク


生麩入りの『小ぜんざい』も


食べてみたかったな。


(生麩大好き)




いづも庵





丹波大納言小豆ぜんざいフェアは


2024.2.18(日)まで。


スタンプラリーもやっていて


2個クリアしたので


また訪れたいです。









インスタやってます→Instagram