せっかくなので
午後のイベントの前に
紅葉も楽しみたいなと
朝から出かけました🚗
神戸は晴れていたんですが
途中から雲行怪しく
右の裏標識のあたりには
かすかに虹も出ていたり
不安定なお天気…🌈
でも
色づいた山々は美しく
助手席の私は
周りの景色を
車窓から楽しみました
やってきたのは
高源寺(こうげんじ)
丹波屈指の名刹だそうです。
残念ながら
有名な
天目かえでは
すでに散っていたけど🍁
真っ赤な
灯台躑躅(ドウダンツツジ)が
見頃でした![]()
曇天に
鮮やかな朱色が
美しい〜![]()
さらに
手で切り出したかのような
石段を
慎重に上がっていきます。
苔むした不揃いの石段は
気をつけないと
こけそう
(苔だけに
)
杖の貸し出しもありましたよ。
山門を上った先にある
仏殿は改装中。
シートで覆われて
見ることができませんでした。
ここは
仏殿からさらに階段を
上ったところにある
『方丈』というところ。
中に入るには予約が必要
みたいでした。
(団体ツアー客の人たちが
入ってました)
右手には
多宝塔。
こちらも
風格があります。
目を引くのは
苔の美しさ
至る所が
苔むしている![]()
お地蔵さんが
苔の帽子をかぶってるみたい![]()
見事に頭だけ?
と思ったら
毛糸の帽子が
苔むしたみたいです。
こちらのお地蔵さんも
苔のお帽子が
かわいいわ![]()
階段の両脇にも
ふかふかの苔![]()
この日
小雨が降った後でもあり
イキイキとしていて
本当に美しい![]()
苔寺と呼んでもいいんじゃないかな。
苔の花?
ぴょんぴょん
元気![]()
丹波市は
霧が頻繁に発生するそうで
苔には絶好な気候なのかも
しれません。
屋台も数軒出ていました。
これ、かわいくない
つくねと唐揚げの
ミックス串
300円なり😋
11月初旬だったら
こんな紅葉が
見られたそうです。
次は
丹波市のイベントと
スイーツです。
続く。














