関西を縦断した
台風7号は
夜には
日本海へと抜けて行きました。
兵庫県でも中部では
川が氾濫したり
床下浸水したようです。
これから進路にあたる地域では
まだ注意が必要ですね。
どうぞお気をつけて。
さて
台風がやってくる前
8/11山の日には
滋賀県まで行って来ました。
奥に見える山は
近江富士🗻
だそうです。
滋賀県の米原市醒ヶ井まで
梅花藻(ばいかも)を
見にいきます。
醒ヶ井(さめがい)駅の
駐車場に車を停めて
いざ
地蔵川へ。
観光マップがありました。
駅舎を背にして
左手へと
進むようですね。
暑いけど
レッツゴー
中山道沿いに
流れる
地蔵川。
ここに
梅花藻が生息しているんですね。
雰囲気あるなぁ。
生活用水として
使われていた川。
至る所に石段があり
水面まで降りられます。
すごく澄んでいて
きれい![]()
手をつけると
氷水みたいに冷たい🧊
資料によると
年間を通して15度らしいですが
もっと冷たく感じました。
梅花藻は
1センチくらいの
小さな花です。
水面から出ている花もあれば
水中で咲いている花もあります。
ゆらゆらと水中に漂う花は
なんだか不思議で
美しい〜


水中撮影してみました。
流れがあるので
難しい、、、汗
清らかな水に咲く
清楚な小花。
花の時期に
見られてよかったー![]()
すいかも
ゆらゆら![]()
この時点では
梅花藻の花は
つぼみも多かったので
下旬くらいが見頃かも
しれません。
帰りは
ゆっくりと
周りの家屋敷を眺めつつ。
滋賀県といえば
飛び出し坊やの
とび太くん
正規品?には
サインが入っています。
(膝の下あたり)
こちらは
とび太くんではないけれど
ちっちゃくて
かわいい飛び出しくん
こちらのお宅には
でっかい
ひこにゃんがいた❣️
一般家庭に
こんなに大きなひこにゃん
買うかな?
中の人の家かも?
と勝手な想像![]()
古い郵便局が
残っていたり、、、
こちらは
昔の小学校だった建物。
立派ですよね。
暑すぎてぶらぶら
できませんでしたが
雰囲気ある街でした。













