いつの間にか

「どうぞ良いお年を〜」の

挨拶が聞かれるようになり

あっ、そうだよねぇ

とはっとするこの頃です。






そんなせわしない時期に


ちょいちょいやっている


趣味のことウシシラブラブ




今まで


ワークショップに2回参加した


西宮にあるkagoamitoさんの


カゴ編み教室。


西宮まで通うのは月に一回ですから


本格的に教室に


通うことにしました。





一作目のカゴ。





一作目は


先生からの合格をもらったので


完成。


家に持ち帰り


コーヒーで色をつけました。


右の2作目のキャンディカゴは


次回先生にチェックしていただくため


最後の処理は未だしていない状態です。





奥の大きいマルシェカゴは


ワークショップ参加で


作ったもの。


コーヒー染めをした


この二つのカゴに


ニスを塗る作業をしようビックリマーク






使うニスは


先生がお使いの物を


教えていただき


コーナンで購入しておきました。





ベランダで


ダンボールを敷いて


ニス塗り開始ビックリマーク


今のニスって


塗りやすいし


ほとんど匂いがしないんですね。


グッド!ガーン





速乾性で


乾きも早いです。





じゃん


完成〜アップ




1回目のワークショップで


作った小ぶりのカゴは


コーヒー染めしたあと


スプレーラッカーで仕上げました。


がやはり


スプレーより


ハケで塗る方が


しっかり塗れる感じかな。


🧺🧺🧺


これでカゴ3つ。


お教室では


24個のカゴを作る予定のようなので


カゴだらけになりそうあせる


それも困ったもんだイヒ






一方こちらは


在韓時代から


地味に続けている


刺し子。




48枚目になりました。


ひねり格子という


ホビーラホビーレさんの


刺し子ふきんです。


グラデーションの糸を使ったんだけど


ほぼほぼ、わからないという、、、ね。


こちらも毎回反省点がある。。。汗


なかなか


奥深いにやり






さあ


今年も残すところ


あと3日。


お正月用の鶏肉や根菜など


買い出しに行ってきまーす。


ニコ



クリックして頂けると

毎日更新の励みになります下矢印


にほんブログ村 グルメブログ 兵庫・神戸食べ歩きへ右差しにほんブログ村



インスタやってます→Instagram