

というわけで
のんびりしていたら
あじさいの季節も終わってしまうので
日曜日(6/26)に出かけた
あじさい園2ヶ所の記事です。
兵庫県内にあるあじさい園を
日帰りバスで回る
というツアーを見つけまして
そのルートをパクって
自家用車で巡ってみました。
兵庫県は
日本海側から太平洋側へと
かなりの面積があります。
今回は
兵庫県の真ん中あたりまで
出かけてきました。
まず最初に向かったのは
西脇市にある
都麻乃郷(つまのり)あじさい園
西林寺というお寺に
あります。
作られたあじさい園では
ありますが
周りの山の風景も
相まって
山里ののどかな雰囲気でした。
7/3(日)まで
あじさい祭り開催されており
入園料300円が必要ですが
クジ付きでしたよ。
(残念ながら、ハズレ)
駐車場は無料です。
もう1ヶ所は
小野市にある
国宝浄土寺のあじさい園
こちら
見応えがありました
国宝浄土寺の裏山には
四国八十八ヶ所めぐりの
地蔵や仏像があり、
1周1.5kmの参道には約20種類、
約3000株のあじさいが
植えられています。
浄土寺・四国八十八カ所は、
江戸時代後期に作られたもので、
八十八体の本尊石祠の脇に
弘法大師がまつられ、
各石祠には大部壮・垂井壮を中心とした
小野市の近世村および、
三木市、加東市の施主・願主の名前が
刻まれています。
(KOBE Photo Gallery の記事より抜粋)
駐車場は無料。
本堂に入るなら
拝観料500円が必要ですが
敷地内散策やあじさい園は無料です。
ではー
裏山の中に入っていきます。
可愛らしいお地蔵様と
あじさいの花。
ハート♥️みっけ❣️
見えている裏山のあたりだけかと
思ったら
かなり奥まで続いています。
歩きやすい靴と
蚊除けスプレーが
必要です。
アマガエルさんが
いたり、、、
クロアゲハがいたり、、、
うぐいすの鳴き声が
聴こえたり、、、
動画にしてみました。
うぐいすの声が
入っています
30分くらいかけて
まわりました。
こちらのお社は
大社造りみたいですね。
クリックして頂けると
毎日更新の励みになります