和歌山市で水管橋が崩落⁉️
水が出ないとトイレも
困りますよね


早急の復旧を願います。
さて今日は
南紀白浜へ出かけた時に
買ったお土産を実食

紀州銘菓かげろうと
梅干し2種類のレポ

遊びに来てくれた西宮の友人たちも
パンダ付きのかげろうは
初めてみたよと言ってました。
『懐かしいなぁ。
久しぶりに食べるわぁ』
と喜んでくれた紀州銘菓かげろう。
やっぱり関西では
有名なんですね。
アドベンチャーワールド限定なので
包装紙にパンダが描いてありますが
値段は同じです
お得な気がする〜🐼
ふかっとしたシューみたいな生地に
クリームが挟んであります。
昨日のブログに書いた→☆
生かげろうの方が
美味しいですけどね。
雰囲気もよくて
また白浜に行く機会があれば
寄りたいと思います。
とにかくパンダだらけの
南紀白浜🐼🐼🐼
この酸っぱいお口のパンダが
可愛すぎる〜


酸っぱい顔のパンダちゃんがいた
『とれとれ市場』で買ったのが
左側の白干し。
右は、梅の里なかたで買った
紀州本漬け梅干し。
どちらも
梅と塩しか使っていません。
私は母の作る梅、塩、紫蘇だけの
塩っぱい梅干しが好きなんですが
売られている大抵の梅干しには
出汁が使ってあるんですよね〜
なので
昔ながらの塩だけのを
買ってみたんです。
食べ比べてみました。
どっちもかなーり
塩っぱい〜![]()
(母のとは違う
)
両方とも塩だけなので
味の大差は無かった、、、
(当たり前)
赤穂の塩を使っているという
中田食品の方が
若干まろやかな気もしますが。
この塩っぱい梅干しで作る
おにぎりは
最高です

紀の川漬けも今回
買ってきたものです。
完熟梅の入った
梅酒はまだ開けていないので
これからのお楽しみ
買った梅酒はコレ![]()
この
樽仕込み原酒を名水で
割っている梅酒です。
梅干しはこれ![]()
すんごく塩っぱいけど
少量を白いご飯に乗せれば
めちゃうまです
水につけて
塩抜きしても構わないと
お店の方はおっしゃっていました。










