大阪で行ってみたかったところ、

道具屋筋。

キッチン用品などを

扱う店が数軒並んでいる

商店街だそうです。

ソウルに住んでいた時

大好きだった


みたいな感じかなぁ音譜


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ


なんばで地下鉄を降りましたが、

なんば駅、難しいわぁあせる

9Eの出口を探してうろうろアセアセ

駅員さんに聞いても

説明しにくいから

2番出口まで行ってから

また聞いて、と言われる始末。

外国人の人とか困るよねはてなマーク

日本の駅も、西口とかじゃなくて

きっちり番号にしてほしいビックリマーク



 


結局、出口には辿りつけず

地上に出て、スマホ地図を頼りに

道具屋筋にやってきました。

地上からの方が

わかりやすかった…アセアセ




大阪の家庭には

必ず一台はあるという

たこ焼き機も

業務用から家庭用まで

いろいろある〜ラブラブ

(うちも、今度こそ買いたいビックリマーク





わぁ、

たい焼きだードキドキ

業務用ね。




お菓子作りの型などは

いろいろありましたが

探していたものは

見つけられませんでした。




でも、

お店を見て歩くのは

楽しいなぁドキドキ

こちら、陶器が積んであるけど、

ぐらっと来たら、ヤバイあせる





食品サンプルも

今では、アクセサリーに

なっているんですね〜音譜

面白いドキドキ




外国人観光客が

喜びそうなお土産なんかも

ありました。




私は、

一番下に写っている

見切れているウッドボードを

買っちゃったドキドキ

集成材なので、割とお手頃価格でした。





道具屋筋をでたら

なんばグランド花月だったガーン

あ、、、これを目指してくれば

よかったんだわビックリマーク



少し歩いて

黒門市場へ行ってみました。

大阪の台所という

イメージだったんですが、、、うーん




休日だったからか、

食べ歩きできる

串焼き屋さんが多くて

市場の活気が見られなかったのが

残念あせる





たこ焼きに見入る

外国人のかた上矢印

やはり、観光客が多いみたいです。




千日前道具屋筋商店街

詳細は→

黒門市場

詳細は→



ブログ村に参加しています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

↑クリックお願いします!



にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ