韓国の

古い工芸品が集まる

踏十里(タプシムニ)の

古美術街に

久しぶりに行ってみました。


地下鉄5号線

踏十里(タプシムニ)駅

1番出口から出ます。

以前は

カフェが一軒あるだけで

カフェの客層も

おじさんばっかりだったのに

最近は、スタバも

できておりますよ。




向かうのは

踏十里古美術商街2棟  

(タプシムニ コミスルサンガ イードン)

です。





階段を上ると

通路には

古い建具などが並んでおり

古い匂いがしますウシシ

2ドンで扱っているものは

主に

ソバン(一人用御膳)や

スッカラ(スプーン)、

韓国パッチワーク(ポジャギ)や

刺繍布など。

古美術品のある中でも

生活に密着したものです。





まずは、

愛想のいいおばちゃんのいる

南江(ナムガン)へ。




南江は

古い道具類の品揃えが

よいと思います。

刺繍物がお好きでしたら

1番奥にある

マンボクタン

おススメします。




南江では

白いポジャギを

見せてもらったんですが

気にいるものが無かった、、、汗

パターンが不揃いの古いものが

欲しかったんだけどね。

「仕入れておくからまた来てね」と

おばちゃんドキドキ

いつも、ニコニコされているので

つい立ち寄ってしまいます。




昨日の記事に登場した

小鳥の型押しも

この南江(ナムガン)で

4-5年前に買ったものです。




似たような品揃えの店は

この2ドンに5軒くらい

ありますので

見比べてみるのがよいかと思います。




店内に入りきれず

通路に置かれているものも

チェックしてみないとね。




ここで唯一の陶器専門店は

韓国民藝社(ハングッミンセサ)。

日本語堪能な

老夫婦が営んでいらしたのですが、、、





店主のおじいさんが

昨年、99歳で

お亡くなりになり、、、

今は、息子さんが

継がれていました。

おばあちゃん(89歳)は

まだお元気でしたので

しばらくお喋りしました。

(日本語でね)

最近は

日本人のお客さんも減ってしまって

寂しそうなおばあちゃん。

買わなくてもいいから

お喋りに来てねって。

ぐすん


ここでは、

手の平サイズの

ぷっくりとしたツボを

買いました。

2万won(二千円)。

骨董品はないよ、

みんな新しい物です、

と、正直な息子さんほっこり

気に入れば

骨董じゃなくてもいいんです。




韓国古美術品が

お好きな方ビックリマーク

古美術街へ行ったら

韓国民藝社を

覗いてみてくださいね〜ラブラブ

日本語堪能なおばあちゃんが

いらっしゃいます。

(息子さんはカタコト)





地下鉄5号線

タプシムニ駅1番出口より

徒歩すぐ。



踏十里古美術商街2棟
タプシムニコミスルサンガ2ドン

ソウル市 トンデムン区 タプシムニ洞530-6
서울특별시 동대문구 답십리동530-6

日曜休み




お手数ですが
クリックしていただけますと
励みになります↓

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ