アクセサリーや

手芸品のパーツなど

何でも揃う東大門総合市場に、

日本の『刺し子』もあるという情報を

いただき、

行ってみました。




{463CBEA4-AF0D-4697-BD18-1442A0D6CA6B}

東大門総合市場は

6階建てABCの3棟からなる巨大な市場です。

地下鉄東大門駅9番出口から出て

C棟のエレベーターを使うことが多いです。

なげやりな(笑)エレベーターガールも

いますよウシシ




{759823F5-CB8C-4C40-873B-F80E4749AF05}

手作りパーツがあるのは

5階です。

他の階は、昼過ぎには

閉まるところが多いですが

5階は一般向けの店舗が集まっています。

お目当は、B棟5階にあるB5210の

『アトゥシッチャス』です。

C棟のエレベーターで5階まで上がったので

AB棟へは、一旦外へ出てA棟の5階に入り

B棟へと移動して行きました。



{473AB7C9-1BA7-496E-AB4B-36EC74EC35E4}

スライド式のウォールに

刺し子生地と刺し子糸がありました。

手芸品は、日本の物が多いので

刺し子があっても不思議ではないのかも

しれませんね。



{C6C5485F-40A9-41D7-A6B5-0E37C7A4145D}

刺し子糸は、

こんな感じ。

欲しかったネイビーがありました。



{42C5E714-7CD0-495A-A60B-2740CCA7A7D7}

刺し子の生地は、

伝統柄より、モダンな物が多いかな。

外国人が好みそうな柄が

多いように思います。



{B1BA3FA5-B8C5-4A14-B221-A68FF70E0FDB}

シンプルな伝統柄!

と思っても

よく見ると、デザインされてる

紺色の生地の『カゴメ』と思いきや

『トンボ』と組み合わせてありますね。

『麻の葉』も『菊刺し』がサイドに

デザインされています。

うーん、シンプルな方が良いのになぁうーん




{C778207C-6F80-4062-B2CA-41200C4D2B57}

『千鳥つなぎ』はok ビックリマーク

シンプルな伝統柄です。

『矢羽』は、デザインされている。



{824A56BC-BE9E-4F49-92C5-757CF7B76D18}

『重ね枡刺し』と紺色の糸を購入。

2点で6,700won でした。



{EF4F14B7-E872-408D-B1B3-E67746514015}

刺し子の本も

置いてありました。



{E15F0F7A-4E09-4CAB-996E-B3D36E5A0415}

B棟の奥にあった休憩スペースは

ダンキンドーナツになっていましたよ。

以前は、自販機とテーブルだけだったので

これは、嬉しいコーヒー



{CA58FD5D-0E61-4248-9CA2-D5C183F23DAD}

買ったものを開けてみました。

『ダルマ刺し子』と書いてあります。

生地が薄く、手触りも違うーあせるあせる

今使っているホビーラホビーレのものより、

目が細かく、薄い生地です。




{83FEBE44-8D90-4A9E-B1BB-D9F71AF704A3}

糸も細い。

写真では分かりにくいですが、

色も多少違うし、

太さが違うので、

今の糸の途中からは使えないかな。。汗

という印象です。



{CAFC252F-CC84-423D-8C65-A1965E3E7CA9}

でも、生地の裏には

丁寧な説明書きがあるので

(洗うと消えます)

初心者さんが、一人でもできるように

作られていますよ。 

まずは、やってみたいという方には

いいかもしれません。


{8BBAFD2B-5685-4D22-AB2C-8E2C84249BBF}




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村クリックお願いいたします!