ソウルは

今が一番いい季節です。

寒すぎず、黄葉が始まった街は

歩くのも楽しいドキドキ



{F8E9E53D-96C0-4293-B5EE-1585E42AE22E}

この日は、

仁寺洞(インサドン)界隈を

ぶらぶらしました。



{A1D63463-E39D-455A-9FDA-5B9FBED62CB2}

横断歩道を渡っている時に

聞こえてきた

太鼓の音に惹かれて

雲峴宮(ウニョングン)へ入ると、、、



{CD82B249-064D-4EA0-8285-7160956DA8AE}

美しくも勇ましい

女性の太鼓パフォーマンスでした。

みなさん、動きがシャープで素晴らしいキラキラ

私もNANTAの先生から教えてもらった

ことがあるんですよ、韓国の太鼓。

踊りが出来なくて途中リタイアしたけどね💧



{69ED234E-8E05-4094-9E54-BA9AD31D1CE3}

おおお〜

道端に、大量の栗🌰

公道もお構いなしよね。

栗と言えば…

先日びっくりだったことがありました。

英語で栗は、何と言うはてなマーク

そりゃ、マロンでしょ。

私はずーっとマロンだと思っていました。

英語を話す友人と栗の話になって、、、

私は、マロンと言い

彼女は、チェスナッツと言う。

もちろんチェスナッツという

言葉も知っていたけれど、

栗のような木の実があるんだろうなぁと

思っていたんです。


{91D910C4-AF72-4CCF-B810-AAF2BFE9BBEA}

お互い、疑問が残ったまま

歩いていると、

この↑屋台がビックリマーク

Oh❗️と彼女が声をあげて指差した。

ほら、見て!

chestnutsって書いてあるでしょ

って。

えええーガーン

本当だ!!


{1AA68EB6-A661-42E1-B590-A4761B9A3F69}
 

慌ててググると、

マロンはフランス語からきたものだと

知りました。

あらまぁ。。。ガーン

ずーっと英語だと思ってたわよ。

人間いくつになっても学ぶことが多いのね。



{9D155D86-85C5-4CDA-9A97-F357637F98E6}

ひとつ賢くなったところで

さ、

仁寺洞のメイン通りへ。



{288AD463-18D5-452D-8792-7F4B81D6F4A1}

お土産屋さんなど
 
覗きながらぶらぶら歩く。

扇子のしおり、可愛いラブラブ



{33C32A29-0D14-45C8-9DAC-29222B464058}

あらま、

太っちょなヒーローだこと。

この木彫りのネコって

インドネシアのお土産物じゃなかったっけ?

なぜだか、韓国でよく見る。



{457B808A-8C22-4735-B2F4-E33F39355569}

ソウルでごはんのmihoちゃんが

愛してやまない

うさぎのもふ子〜照れ

あれはてなマーク

もふゴリはてなマーク

🦍



{041B437F-383A-41E8-B94E-BE227837DE73}

レザーのチャームも

韓国らしいものがありますね。


{5BE1568C-6641-4DC7-A712-230314E57084}

精巧なセミ。

これいいんじゃない?と

主人に進めてみたけど

興味惹かれなかったらしい…



{5D28C4B7-ADE4-45C1-9217-7CCB6D6CCCB7}

メイン通りから大通りへと

入ったところに

デューティーフリーショップが

できていましたよ。

SM DUTYFREEですって。



{D1A9D6EA-6766-4F3D-A4DE-0C5119A9C74E}

曹渓寺(チョゲサ)へも

行ってみました。

この時期は、菊祭り。



{F2149394-4AA6-427A-85A7-71DEEF2938C9}

毎年

趣向を凝らした菊人形で飾られます。

今年はやや地味かな。 

可愛い小動物や

龍、イルカ🐬などがいました。

なぜ、イルカなのかはさておき

たくさんの菊に囲まれた境内は  

華やかですよ。

確か、11月5日までだと思います。


曹渓寺

ソウル特別市 鍾路区 堅志洞 45
(서울특별시 종로구 견지동 45)
コネストさん地図


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村クリックお願いいたします!