踏十里(タプシムニ)にある

古美術街。

先日、久しぶりに行ってきました。

地下鉄5号線、踏十里駅1番出口の

エスカレーターで地上へ出て、、、

右手にEDIYA COFFEEがあるだけだったのに

スタバまで出来てるよーガーン

{E630ABD1-72A5-422D-B80D-EA7810D0F34B}

古美術街は、

いくつかの建物に分かれており

行くのはいつも、2棟です。

{DBBFB82C-5EC2-4991-B098-CD126B46B845}

階段を上がって

建物の中へ入ると、

こんな感じ。

建て具がたくさん。

{0DF149B0-706A-4E04-A712-07B579834896}

脇道からメイン通りへ。

といっても、一棟に20店舗弱かな。

両脇に店舗が並んでいます。

{B276C030-0498-49CF-BEDF-8545363B5297}

2棟の店舗では、

箪笥、壺、生活雑貨、

ポジャギ(韓国パッチワーク)などを

扱う店が集まっています。

こういう箪笥の飾りも面白い。

{5D7B270E-4F81-4CFA-BAAC-A9D507A2F053}

今回は、

白いカラムシ(韓国麻)を使ったポジャギを

見て回りました。

ここは、感じのいいおばちゃんの店、

南江(ナムガン)。過去記事→

古いポジャギが充実しています。

同じ麻といっても、織り方によって  

粗めだったり目が詰まっていたり、、

それによって表情も違ってきます。

光沢のある厚手のカラムシを使ったものが

一番いいかなと思ったのですが、

パターンが均一で面白味に欠ける。。。

ちょっと悩んで、他の店も見てみることに。

{22CFBCC6-75BD-4908-902C-1BB7AE8784DE}

こちらのデトクダンは、

おじさんがオーナーです。

ポジャギはなさそうと思いましたが

誘われたので入ってみることに。

古い生活雑貨が多くて、

見るものないなぁ〜。

あっ、下の方に、ポジャギ発見!

{6E796210-4295-455C-8DC0-4ED492519BD3}

一枚だけ、

良さげなものがありましたよ。

が、これもパターンが整い過ぎてる。。

{2696729F-E8EE-4521-BD42-BB2E621180F5}

そして、

新しくオープンしたらしい

예등(エドゥン)。

{8B8D15F2-4606-417B-BBA2-CE16C7A4BFE8}

こちらは、

他の店より、品数は少ないですが

綺麗にディスプレイされていて

おしゃれな感じです。

{1839DDE2-E067-4857-BB66-A21987B5EE49}

オーナーさんが

気に行ったものに手を加えて

綺麗にして出しているそうですよ。


{240EA916-1CE8-40A6-9AD3-81D3BCA14789}

こちらにも
 
探していた白いカラムシが

少しだけありました。

これは、全くのオリジナル。

パターンが均一でないの、わかりますか?

{CB34105A-A7ED-4D22-A4F3-94580615660E}

昔のものでも、

全く手を加えていないオリジナルと、

昔の生地だけど、

新しく作り直したものがあるんです。

オリジナルは、余った布を 

その都度縫い合わせていくため、

パターンは均一にはならないわけです。

{2019F098-2D1E-4601-A4DD-53F9F6B90A1F}

↑これ、欲しかったんですけどね〜ドキドキ

15万ウォンは、予算オーバーで

一旦見送りました。

エドゥンのオーナーさんは

割とお若い方で、話も弾みました。
 
また、行きたいと思います。

{E740B00A-D7FE-4AE6-8AD5-D13B568907A9}

お気に入りのマンボクタンは

お休みでした。

カラフルな店内が楽しいので

ここも見たかったんですが。。

マンボクタンの過去記事→

やっぱり楽しい古美術街でした。
 
{4E204EE9-60C6-4077-9DA1-6C5745F178E0}

踏十里古美術商街2棟

(답십리고미술상가2동)


ソウル特別市 東大門区 古美術路

(서울특별시 동대문구 고미술로)

日曜定休



ランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村クリックお願いいたします!