デザートの薬菓作りから。
薬菓は、層ができるように折り畳んだ生地を
油で二度揚げして、蜜につけた伝統菓子です。
可愛い花型で抜いていきます

韓国では、骨付きカルビをよく食べますが、
小さな子供やお年寄りの方にとっては
食べにくいですよね。
そこで考案されたものが、トッカルビ。
骨から身を外し、細かく叩いて
ハンバーグみたいにしたものです。
肉ダネに、骨に見立てたトックをつけて
骨付きカルビ風〜

ヨモギミルジョンピョン。
ホヤのビピンパプに
ヨモギのエゴマスープ。
ヨモギを乗せて焼いてあります。
目でも春を楽しめる〜

包む具材は、
あわび、たこ、たけのこ、タラの芽。
一口でぱくり。
おいひ〜

ゆでダコに
なんか可愛い顔発見

今回初挑戦だったのが、
ホヤビピンパプ。
わたし、ホヤは食べたことなかったんです。
多分、苦手だろうな、と思ったけれど、
せっかくなので、頂いてみることに。
チョンコチュジャンで誤魔化せるかも

おそるおそるホヤを一切れ
口に入れてみる。

途端に、磯臭さが、、、
うげー

むーりー

わたくしのホヤデビュー
一切れで撃沈。
エゴマスープで、速攻お口直ししました。
(このせいかどうかは不明ですが、
この日の夜中、お腹壊しました…)

デザートは、
床に座って、のんびりといただきます。
本当に美味しいです。
市販のものとは別物。
さっぱり冷たいオミジャも、美味しい。
ご馳走様でした!
食後は、
近くのカフェへ移動して
地下の静かな空間で
楽しいおしゃべり

ありがとうございました。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村←クリックお願いいたします!

にほんブログ村←クリックお願いいたします!