1週間前は  

さくら満開だったcoffee smithの前。

(過去記事→

今日通ったら、すっかり花は散っていました。

{C8F1B0A7-B1C8-4B45-93FC-31BD20A41E5D}


3月から毎週一回通っている

駅三グローバルビレッジセンターの

民画クラス。

民画というのは、韓国の庶民的な絵画で
 
ちょっとアンバランスな独特な画風が

何とも言えない味があるんですよ。

プロの絵描きではないため、

サインがないものが多いそう。 

例えばこんな↓

{8E2CE37D-4C13-4D7A-AB56-195325A7DE79}


グローバルビレッジセンターは、

外国人支援センターなので、

韓国人の先生は

英語で説明してくださいます。

{48523048-8563-44C3-BCD4-00924905BE20}

まずは

墨と筆に慣れましょう。

酉年だから、鶏のレッスン。

ラインを変えて描いてみたけど、、、

ネコの民画を描きたいのよー

と、こっそり描いてみた↓

{9764AC1A-481F-42EA-9701-C9427161F9EE}

いよいよ、好きな絵を〜。

まずは、習字紙に墨絵で描いてみます。

早く色をつけたい〜

{5C2A809F-3A01-4EA6-8975-69ECD8AF605E}

その後、

やっと色紙を渡されました!

ここで、先生より衝撃の一言。  

白い方は、墨絵を

色をつけるなら裏を使ってね〜と。

えっ

(要は下色が付いているから…ということらしい)

{13FE8789-E649-4518-8B0B-EA519A7C3A0B}

この日やっと気がつく

募集の際には『民画クラス』と書いてあったので

民画を習うのだと思い込んでいたのだけれど、

よーくみたら、ただのpainting class だったんだ。

だから、好きに自由に、だったのね。

{48E0F311-2E50-4485-A579-50F2692AF8AB}

普通、民画は、元の絵があって

それをトレースして色をつけます。

が、ここではフリーハンド。

スマホで検索した小さな絵を書き写すって

結構、大変な作業よ

{ADDB276C-5146-4DF8-A0B6-9F0B256AABE8}

今日は、葉書サイズも一枚描いて

一丁前に、手彫りの落款を押して

完成しました。

{D0FFA6F0-5745-4018-AAA7-76093BEDD2A8}

ちょいと、画像を加工して

インスタ用に

それなりに見える?

(何度も言いますが…色紙の裏ですw)

{C0303C25-7E6B-4417-BF74-C685CF53EE0B}

希望者が多く、

5月もクラスは続くそうです。

毎月参加者を募集しているので

気になる方は、駅三グローバルビレッジセンターの

サイトをチェックしてみてね。

ニコ

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村←クリックお願いいたします!